一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

困っています。 

登録日: 2003年10月06日 最終回答日:2003年10月07日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.3609 2003-10-06 11:24:13 P.P営業

よろしくお願いいたします。お知恵を貸して下さい。
まずA食品の包装容器が、大量に廃棄処分になります。A食品は、容器の製造元のB商事に処理を依頼します。すると、B商事は実際に容器を流通していた子会社のB物流に処理を依頼します。しかし、B物流も産廃の処理など経験がありませんから、実際に容器を保管していたC倉庫に処理を依頼します。その結果、わが社(Z産商)がC倉庫の依頼で処分場を選定し、最終的にX環境に収集運搬も含めた最終処理を依頼しました。おかげさまで処理は適法に終了したのですが、証明書類の処理で困っています。
排出事業者は当然A食品で収集運搬、処理業者はX環境ですよね。しかし、上記の2社以外で、この一件処理に関わった業者はB商事から始まって、わが社まで4社にのぼります。
それらすべてが手数料を要求しており、その額(率)も明かされておりません。本当なら、A食品から直接X環境に処理料金の支払いがあり、X環境から各社に手数料が振り込まれるのが適正だと思います。しかし、それは手数料率の関係もあり、難しいのです。
この場合、マニュはA食品、C倉庫、X環境で構成されますが、金銭の流れはA食品、B商事、B物流、C倉庫、Z産商、X環境の順で良いのでしょうか。ややこしくてすいませんが、現在、本当のケースで困っています。

総件数 3 件  page 1/1   

No.3615 【A-3】

Re:困っています。

2003-10-07 08:16:42 神奈川県 / 法律は難しい

 すいません、もう一回読み直しました。
 
 さっきの私の回答では、P.P営業さんが一番知りたいことに対する回答になっていませんね。

>この場合、マニュはA食品、C倉庫、X環境で構成されますが、金銭の流れはA食品、B商事、B物流、C倉庫、Z産商、X環境の順で良いのでしょうか。ややこしくてすいませんが、現在、本当のケースで困っています。

<金銭の流れ>
・A食品がX環境に収運費と処分費を支払う
・A食品が、B商事、B物流、C倉庫、Z産商に手数料を支払う。
 
 金銭の流れ"だけ"を考えれば、これで解決するような気がするのですが・・・。

 ただ、その他の廃掃法上で曖昧な点ははっきりとさせるのが大前提です。

回答に対するお礼・補足

><金銭の流れ>
・A食品がX環境に収運費と処分費を支払う
・A食品が、B商事、B物流、C倉庫、Z産商に手数料を支払う。
 
 金銭の流れだけを考えれば、これで解決するような気がするのですが・・・。

簡単なことができないのが大企業なんですね。
手数料を知られたくないのです。わが社は明瞭な請求をしますから知ってもらって大いに結構なのですが、B商事さんもB物流さんも、A食品さんに負けず劣らずの、これまた巨人といっていい企業さんですので秘密主義が過ぎます。
できる限り、根気よく合法化(?)に近づくように頑張ってみます。
またよろしくお願いします。

No.3613 【A-2】

Re:困っています。

2003-10-07 07:32:49 神奈川県 / 法律は難しい

>それから、表現のレベルでいうとB商事から次々に流れてC倉庫にいたる処分の依頼の連鎖は、依頼というよりも処分業者を選定せよという命令の流れと考えて下さい。

 廃棄物が移動しているのではないのですね?
 そうであれば、「お金の流れだけ」を言えば、マタカさんが書かれている「産廃子さん」からの質問でも少し回答していますが、お金の流れを明確にしておけば、廃掃法上は問題ないと思います。

 ただ、いろんな意味でA食品は排出者としての責任をきちんと果たしているかどうかというと、ちょっと?なような気がします(違法か適法かについては、もっと詳細を聞かないと判りませんが)。

 また、憶測でモノを言ってしまいますが、A食品はX環境と契約(廃掃法に基づく契約)を締結していないのではないでしょうか?

 P.P営業さんは、是非A食品に対して「ご自分で直接産廃業者を見つけて処分してください。その方が手数料も掛からず安く処分できますよ」と教えてあげて下さい。もしくは今後の付き合いとかもあるのでしたら、サービスとして業者だけを紹介し、あとはA食品と処理業者で契約締結等進めてもらったらいかがでしょうか。
 
 ちなみに「A食品」って、大手の会社ですか?。

回答に対するお礼・補足

法律は難しいさん、ありがとうございます。
>廃棄物が移動しているのではないのですね?

そうです。廃棄物はずっとC倉庫にありました。
>お金の流れを明確にしておけば、廃掃法上は問題ないと思います。

わかりました。ありがとうございます。
>A食品はX環境と契約(廃掃法に基づく契約)を締結していないのではないでしょうか?

さすがに、2者・2者契約はさせました。
>ちなみに「A食品」って、大手の会社ですか?。

子供でも知っている超級大手です。かえって、中小の企業さんの方が担当者の顔が見えて、廃棄物の処理などというややこしい仕事はやり易いですね。

ありがとうございました。







No.3612 【A-1】

Re:困っています。

2003-10-06 17:05:52 マタカ

>B商事は実際に容器を流通していた子会社のB物流に処理を依頼します。しかし、B物流も産廃の処理など経験がありませんから、実際に容器を保管していたC倉庫に処理を依頼します。その結果、わが社(Z産商)がC倉庫の依頼で処分場を選定し、最終的にX環境に収集運搬も含めた最終処理を依頼しました。

 御社は「C倉庫の依頼で処分場を選定し」とありますが、それ以外のB商事等は「処理」を依頼されていますね。産廃処理業の許可を持っているのでしょうか?

>処理が適法に終了した
>それらすべてが手数料を要求しており

 実体として環境に悪影響を与えることなく処理を終了したのにすぎないのではないですか? 契約の当事者はどこになっていますか? この一件処理に係わった4社が要求しているのは処分手数料ですか、斡旋手数料ですか?
 4社とも処分業の無許可営業をしているようで、適法に処理が終了したとは言え無いような気がします。

>マニュ(マニフェスト?)はA食品、C倉庫、X環境で構成されますが

 C倉庫は処分業(収集運搬業)の許可を持っているのでしょうか?A食品はC倉庫がX環境に再委託することを承諾しているのでしょうか?

>それは手数料率の関係もあり、難しいのです。

 お尋ねのようなことは処分が終わってから考えることではなく、処分に先立ち十分に検討しておくべきことですので、このことからも、問題の廃棄物は適法に処理したとは言えないような気がします。

 不明な要素が多すぎて適法か否かの判断は出来かねますが、支払いの関係だけなら、好ましいことか否かは別として、代金支払い業務の代行について明確に定めておけば済むことです。(別に業務代行手数料を支払う必要が出てくるかも? 10月2日の産廃子さんの質問「支払い金額」を参考にしてください。)

回答に対するお礼・補足

マタカさんありがとうございます。
>実体として環境に悪影響を与えることなく処理を終了したのにすぎないのではないですか? 契約の当事者はどこになっていますか? この一件処理に係わった4社が要求しているのは処分手数料ですか、斡旋手数料ですか?4社とも処分業の無許可営業をしているようで、適法に処理が終了したとは言え無いような気がします。

確かに、適法にという表現はまちがいですね。
それから、表現のレベルでいうとB商事から次々に流れてC倉庫にいたる処分の依頼の連鎖は、依頼というよりも処分業者を選定せよという命令の流れと考えて下さい。手数料は当然、斡旋手数料のことです。
>C倉庫は処分業(収集運搬業)の許可を持っているのでしょうか?A食品はC倉庫がX環境に再委託することを承諾しているのでしょうか?

マニュフェスト上の表記でC倉庫は排出事業場として出てくるという意味です。
本来であれば、このような問題を解決したうえでの処理実行が当たり前なのですが、決算の関係などで処理先行になってしまいました。
大変わかりにくい質問で申し訳ありませんでした。
またよろしくお願いします。

総件数 3 件  page 1/1