一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

家電リサイクルの元凶はなに? 

登録日: 2003年09月19日 最終回答日:2003年09月24日 ごみ・リサイクル リサイクル

No.3505 2003-09-19 22:21:47 ripvanwinkle

現在論文で家電リサイクルについて研究しています。
まずなぜリサイクル料金が高いかを突き止めようと思っています。
欧州に比べ、日本リサイクル料金は高額ではないかと思うのですが、これはなぜなのでしょうか?欧州では1000円から2000円くらいだと聞きました。中身による差もあるでしょうから一概には言えないと思いますけど。
特に動脈物流では製品における物流費は5%くらいであるのに対し、静脈物流では処理費用に対し,30%くらいであると言われています。静脈でこれほど物流費が高いのはなぜでしょうか? 動脈においては、メーカが効率のいい場所を選択し、最適なチェーンを構築しようとするのに対し、静脈では最初から運ぶ場所が決められ、料金を他のメーカと一律だからインセンティブが働かないという原因もあると思うのですが、それだけでしょうか? なんでもいいので、なにか意見を聞かせていただければ幸いです。よろしくおねがいします。

総件数 1 件  page 1/1   

No.3524 【A-1】

Re:家電リサイクルの元凶はなに?

2003-09-24 09:27:08 LP

本来製造者に帰するべき廃棄物となった場合の家電製品の処理責任は,家電リサイクル法により「製品の処理作業=製造者 収集運搬処理費用のほとんど=受益者」とされたところにより,欧州のそれとは違ったものになったのだと思います。

本来,製品価格に処理費用がオンされておれば消費者の負担は収集拠点までの輸送費程度で済むことになり,1000円とか2000円の負担になるはずです。

現実問題として,独立生活をはじめたばかりの青年層や生活困窮者は親や知人から中古家電を無料で譲り受けて生活することが多く,こうした世帯で廃棄物となったときに処理費用を捻出することが困難なため,不法投棄に拍車をかけている面もあるのだと思います。法律成立過程でも問題となっていたようにできの悪い法律だと思います。

尚,その反省にたって自動車リサイクル法では製品に処理費用がオンされており,法施行前の車両については法施行後の初回の車検時に費用が徴収されますのでそのような問題は生じにくくなっています。

回答に対するお礼・補足

質問にお答え頂きありがとうございます!
だれからも反応がなく、ダメかと思ってただけに非常にうれしいです。

オランダではすべて消費者負担であり、日本の家電システムと似ていると聞きました。でも料金のほうは高くても18ユーロみたいです。日本の場合リサイクル料金と運搬費で8000円近くになることもありえます。日本ではプラスチックは逆有償であることが多く、あちらでは有価物として取り扱われているということも、理由としては考えられるかもしれません。国内物流費も日本のほうが高いことも考えられます。しかし、なぜ静脈における物流費が割高なのかが、いまいちピンとこないのです。廃棄物の運搬は零細・中小企業が多く、大規模にできないため、大手が参入できなかったのですが、家電については業の許可が不要とされ、大手物流会社も参入しているみたいですし・・。

家電リサイクルが料金後払いにしたのは、現在使用されている約3億とも言われる家電製品のほとんどが、リサイクル料金を考慮されていないこと、家電製品の耐用年数(例えば10年)後の、リサイクル料金の試算が難しいから、などの理由だったと思います。
ただ、個人的には不法投棄や海外への流出、中古業者のことを考えれば、先払い制のほうがよかったと思います。

総件数 1 件  page 1/1