一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

脱硫排水中の六価クロム処理 

登録日: 2010年06月21日 最終回答日:2010年07月22日 水・土壌環境 水質汚濁

No.35028 2010-06-21 11:28:29 ZWlcc4f 困った

2段凝集沈殿方式で排液中のフッ素処理をしてます。
処理排液(原水)は脱硫吸収塔から排水です。
フッ素除去には消石灰を使用してます。
他には塩化第2鉄を1段凝集槽の手前で
それと最初の工程で塩化第1鉄を入れてます。

そこで、質問ですが
脱硫吸収塔の排水を分析しても六価クロムは定量下限以下
にも関わらず、2段凝集沈殿後の排水を分析すると僅かに
数値として現れるのはなぜですか?
この排水を安定的に定量下限以下の排水にするには
どのような操業条件で運用するのが望ましいですか?

総件数 2 件  page 1/1   

No.35234 【A-2】

Re:脱硫排水中の六価クロム処理

2010-07-22 23:14:35 mashi-nana (ZWlba51

 ご要望の消石灰につきましては、本質問の回答というより、当サイト内検索でQ&A:No.16086、回答:No.16117の補足説明とさせていただきます。
 ご存じのとおり、消石灰は石灰岩を焼成して生石灰を作り、これに水を加えて製造します。石灰岩は天然物のために、地質的な成り立ちや不純物の含有量は産地ごとに異なります。これを基に生成された消石灰は細かく見ると品質に差があります。また、製造過程の消化時間や消化条件によっても消石灰の質が異なってきます。このような差は消毒や肥料などへの利用ではそれなりの規格があり問題にならないのですが、フッ素処理に使用する場合は工業規格とは異なる基準で処理効果に違いが出てくることがあるようです。
 たとえば、巷のフッ素処理施設の中には、フッ化カルシウム廃液の中に消石灰粉末を直接投入するような施設や、高濃度の消石灰スラリーを処理薬品として使用するものが見受けられる場合があります。こうした施設で粒子の粗い(質の悪い?)消石灰を使用しますと、フッ素イオンと反応しフッ化カルシウムが生成される際、未溶解の粗い消石灰粒を難溶解性のフッ化カルシウムが覆うことから、反応に関わる消石灰の比率を低くなると言われています。
他にもフッ素の処理に影響をもたらす要因は少なくないのですが、実施設で消石灰の使用量が嵩む割に処理効果が上がらない場合は消石灰を質の良いものに変えてみるのも良いかもしれません。

回答に対するお礼・補足

丁寧な説明有り難う御座います。
質の見直しも検討してみます。

No.35178 【A-1】

Re:脱硫排水中の六価クロム処理

2010-07-14 22:09:06 mashi-nana (ZWlba51


>そこで、質問ですが
>脱硫吸収塔の排水を分析しても六価クロムは定量下限以下
>にも関わらず、2段凝集沈殿後の排水を分析すると僅かに
>数値として現れるのはなぜですか?
>
>
 フッ素の凝集沈殿処理では、大量の消石灰を消費します。もしかすると、ご使用の消石灰のなかに六価クロムが含有されているのかもしれません。消石灰中の六価クロムについては、当サイトのQ&A のNo。23256で回答されております。papa様の回答の中のURLが特に参考になると思います。
 余談なので、詳細は省きますが、溶解方法によっては、消石灰の品質がフッ素の処理効果に影響を及ぼすこともあります。

回答に対するお礼・補足


mashi-nana 様
 大変貴重な助言を戴き有り難う御座います。
正直なところ、どなたからも助言が戴けないのかと諦めてました。
もしよろしければ、余談の部分もご紹介戴けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

総件数 2 件  page 1/1