計量証明書の発行部数、再発行の可否
登録日: 2010年04月25日 最終回答日:2010年05月09日 水・土壌環境 水質汚濁
No.34649 2010-04-25 23:22:29 ZWld425 新人計量士
計量証明事業所(濃度区分)に勤める資格を取ったばかりの計量士です。
@計量証明書の発行部数を教えてください。
原本を1部と聞いております。
これは、施行規則等に記載されているのでしょうか。
A営業(顧客)から、計量証明書を複数の部数(3から5部)の発行を要求されています。このような場合は、普通どのように対処されていますか。
B再発行を請求された場合は、どのようにされていますか。
原本の写し(白黒コピー)を発行されていますか?
一応、事業規程に則り、写しを保管しております(5年間)。
原本はありません。
これについても、施行規則等に記載がありますか。
総件数 5 件 page 1/1
No.34718 【A-5】
Re:計量証明書の発行部数、再発行の可否
2010-05-09 22:16:19 なんちゃって計量士 (ZWl9549
当然ですね。
文案も専門家により検討されて過誤なく判断できるように作成されている法令の文章から単純な記載の有無すら読み取れない方が、玉石混淆のこの場での回答から正しい回答を読み取れるとは到底思えませんから。
http://www.eic.or.jp/qa_new/?act=view&serial=34594&new=1
のA-16にも記載しましたが、閲覧者を惑わせ、害のある回答が出ましたので追加コメント。
A-3 コメント 本人も記載しているごとく
>当県でも数年前に計量検定所の立ち入り検査時に発行部数は1部のみと計量検定所から指導された実績があります。
>現在では訂正され、発行部数に制限はありません。
>
つまり・・根拠もない行政指導です。
彼らも人に拠りますので・・・勉強している人も少なくはありません。
しかし、実際に相当いいかげんな裁量行政を行っているのは事実なので仕方がありません。
例えば、水道水を分析できるか問い合わせてみれば??
また、地方出先や市町村役場などでは、井戸水分析先として計量事業場を紹介するところも多いと聞いています。
(本質論から言えば、厚生省は不満じゃないのかな)
実際法改正後も旧法を根拠にした手引き書を引き続き使用しているだけでなく、改正後も訂正せず・・・なんてことも再三で・・・(自慢と聞こえるかも知れませんが、指摘訂正への礼状が何通もあります)
本庁の担当部局での疑義紹介ですら注意して扱わねばならないのに、出先のいいかげんな受け答えを根拠に自分の属する会社の命運を委ねられるとは相当お気楽な頭の構造みたいですね。
もっとも捨てハンのようだし、今後どれだけまともな回答が出てくるのか楽しみにしていましょう。
No.34667 【A-4】
Re:計量証明書の発行部数、再発行の可否
2010-04-27 21:19:36 火鼠 (ZWl8329
はるか昔に、環境計量士をとりました。(第5回かな?)
ご質問の内容は、計量検定所に確認するのが、一番です。
計量検定所の技官は、親切に教えてくれると思いますよ。
私は、環境計量機関登録を、再登録を含め(初期は10年で再登録でした)多数回やりました。
私の経験では、環境計量の保存期間でさえ、初期は、7年以下は認められませんでした(ひな形(計量法便覧にあった))。データ保存は、紙面で印章があるものを保存。発行部数は、業務規定による(基本は正副で2部)。
もう、がちがちでした。
最近、新規の登録で、説明をうけたら、電子データ(PC保管)でもOKでした。
また、保存年数だって、だいぶ変わりましたね。
わたしとしては、え?いいの??でしたが、対応された方は、だって、今の時代CDだって、DVDだって、改ざんしようと思えば、いくらでもできるでしょ?そんなの言っても意味ないのでは?そんなことより、トレーサブルであることのほうが大切では?と言われてしまいました。
報告書の発行部数は、法律上は、何部でもいいのではないでしょうか?
この辺は、たしかに、営業権の話では?私も、発行してから、後何部くれ〜と言われて、最初は、無償で出してましたが、手間なんで、依頼時の発行部数増刷は、1部いくら。発行後の再発行はいくら。と金額を決めたことがあります。
新米計量士さんかもしれませんが、計量士は、計量管理をする人間であり、営業管理をするひとじゃないのでは?
私の場合は、利益管理まで、範疇だったので、ま〜騒ぎでした。
まずは、再発行すると、金もらうよ。と言うだけで、怒りだす人もいましたから。
その辺は、営業トークが必要ではないでしょうか?
たとえば、依頼時ならOK。報告後なら、1部5000円とか?
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。
これを参考に、社内で検討いたします。
とても参考になりました。
No.34666 【A-3】
Re:計量証明書の発行部数、再発行の可否
2010-04-27 20:35:37 壮年計量士 (ZWld429
計量証明事業は都道府県の計量検定所の指導下に置かれています。
従いまして、都道府県の計量検定所の指導に従う必要があります。
>@計量証明書の発行部数を教えてください。
> 原本を1部と聞いております。
これについては、当県でも数年前に計量検定所の立ち入り検査時に
発行部数は1部のみと計量検定所から指導された実績があります。
現在では訂正され、発行部数に制限はありません。
>B再発行を請求された場合は、どのようにされていますか。
> 原本の写し(白黒コピー)を発行されていますか?
> 一応、事業規程に則り、写しを保管しております(5年間)。
> 原本はありません。
> これについても、施行規則等に記載がありますか。
再発行については、いつ、何部発行したかの記録を残して、原本の
コピー(1部でよい)を写しとして保管することと計量検定所から
指導されています。計量法は電子データについて規定していないの
で写しは必ず紙ベースで保管することと指導されています。
あってはならないことですが、都道府県の計量検定所で指導内容が
異なることがあるようです。不明な点は地元の計量検定所に確認す
ることをお奨めします。計量検定所の回答に疑問がある場合は経産
省の計量行政室の回答を求めるのも一つの手です。
新人計量士様の質問は何ら恥ずかしい質問ではありません。
最も恥ずかしいのは、知ったかぶりをする人間です。
回答に対するお礼・補足
ていねいなご指導ありがとうございました。
検定所からの指導により、原本1部、写しはコピーのみといわれました。
営業戦略から、また見解の相違も予想されましたのでこのような質問をしました。
とても参考になり、また、自信を持って仕事に進めます。
貴社のところでは、現在では原本1部ではないのですね。
No.34658 【A-2】
少し苦言を
2010-04-27 11:35:37 なんちゃって計量士 (ZWl9549
>
この類の質問をされるなら、資格を返上しなさい。
読んで記載されているか・・・又はされていないかも理解できないほどの頭なら(間違いなく病気です)・・・廻りに迷惑かけます。
ところで・・・
計量証明書の発行部数、再発行、追加発行、発行書類の形式や諸手続に関しては、その料金等を含めて事業場が定める内容であって、よそ様に聞くことではありません。
何故かって・・・そりゃ商売そのもの、つまりサービスと価格政策そのものです。つまり一種の重要なノウハウなんです。
強いて言えば・・・質問するのも、回答するのも、公開の場で平気で発言できる精神は相当な恥知らずということです。
各分析の原価と利益を聞いているのと変わりません。
回答に対するお礼・補足
あたまが相当おかしいとしますと、今後この場を借りてての質問いっさいできませんね。
No.34650 【A-1】
Re:計量証明書の発行部数、再発行の可否
2010-04-26 08:52:12 toho (ZWlb147
>
>@計量証明書の発行部数を教えてください。
> 原本を1部と聞いております。
> これは、施行規則等に記載されているのでしょうか。
ご同業の者です。
原本1部とは初めて聞きました。当社では顧客からの要求部数を
そのまま発行しておりますよ。昔から。。
>
>A営業(顧客)から、計量証明書を複数の部数(3から5部)の発行を要求されています。このような場合は、普通どのように対処されていますか。
>
>B再発行を請求された場合は、どのようにされていますか。
> 原本の写し(白黒コピー)を発行されていますか?
> 一応、事業規程に則り、写しを保管しております(5年間)。
> 原本はありません。
> これについても、施行規則等に記載がありますか。
原本のPDFファイルを保管しています。ローデータなどの関連文書も全て
電子化して保存してます。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございます。
原本を1部とは、検定所からの指導です。
控えは写しでとっております。参考になりました。
総件数 5 件 page 1/1