一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

リサイクルシステムについて 

登録日: 2003年09月08日 最終回答日:2003年09月30日 ごみ・リサイクル リサイクル

No.3422 2003-09-08 15:41:15 匿名希望

 私は学生なのですが、日本のリサイクルを発展させたいと思い研究しています。
 そこでお尋ねしたいのですが、ドイツのDSDのようなリサイクルのシステムを日本に導入することは可能だと思いますか?このようなシステムを全国的に導入することができれば廃棄物は減るとは思うのですが・・・
 ご意見のある方はお願いいたします。

総件数 1 件  page 1/1   

No.3578 【A-1】

Re:リサイクルシステムについて

2003-09-30 19:56:49 東京都 / 君山銀針

DSDとは違いますが、↓のように日本でも容器包装リサイクルはすでに法制化されていて、プラスチックや紙以外ではかなりリサイクル率が高いです。

環境省 容器包装リサイクル法に基づく分別収集・再商品化の実績(市町村実施分)
http://www.env.go.jp/recycle/yoki/jisseki.html

容器包装リサイクル協会数値データ集
http://www.jcpra.or.jp/index.html

クリーンジャパンセンター 主要品目のリサイクル率 (市町村以外の分も含む)
http://www.cjc.or.jp/modules/incontent/index.php?op=aff&option=0&url=CJC/haikibutsu/main09.html

またDSDの仕組みについて書かれたサイトを http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1393
で紹介しましたが、これらのサイトにあるようにDSDでも問題点も抱えています。
日本とドイツの社会の前提が違うわけですし、どんなシステムもプラス面とマイナス面がありますから、ドイツと全く同じシステムではなりたたないことは目に見えています。質問者にお聞きしたいのですが、DSDのどのような点を取り入れたリサイクルシステムをすべきと考えているのでしょうか?そのへんがわからないと他の方も答えにくいと思います。

なお私見を書くと日本の容器包装リサイクルの場合は回収分別を自治体(国民の税金による仕事)に担当させ、容器・飲料メーカーの負担は再生費のみという部分が問題だと思います。DSDでは収集もメーカー負担であることと比べると、日本の場合はメーカーが自治体に依存し得をしていることになります。
最近は企業が廃棄段階まで責任を持つべきとする「拡大生産者責任」という考え方が世界的に普及し家電や自動車リサイクル、パソコンリサイクルなどはこの動向を踏まえメーカーがリサイクルルートをつくっていることを考えると、容器包装リサイクル法も「拡大生産者責任強化」の方向で見直したほうがいいと思います。ただしそれはDSDと同じ方式で回収するということではないと思います。

回答に対するお礼・補足

返信ありがとうございます。質問が漠然としすぎていて申し訳ありませんでした。私も容器包装リサイクル法において「拡大生産者責任」を強化していくことがいいと思っています。自治体と生産者の費用分担について考えて行きたいと思います。

総件数 1 件  page 1/1