一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

水質汚濁防止法の基準に準じた排水について 

登録日: 2010年01月25日 最終回答日:2010年01月29日 水・土壌環境 水質汚濁

No.34036 2010-01-25 08:11:35 ZWlc53b hellorikimal

河川上流部で河川内コンクリート工事をしているのですが、河川水の安全性について疑問があります。水質汚濁防止法の基準値内の排水であれば、魚が浮くことはないでしょうか?魚が浮かなければ安全といえますか?下流域で川遊びする際の安全性の基準は?

総件数 5 件  page 1/1   

No.34078 【A-5】

Re:水質汚濁防止法の基準に準じた排水について

2010-01-29 11:20:45 ronpapa (ZWlba5

質問者さま。

質問者のhellorikimalさんからの反応(返信)がないまま
いくつもの回答や助言が続いていますが
ひとつだけ教えて下さい。

自治体運営の浄水場にお勤めの方なのでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私がA-2.で
> ご質問の背景を知りたいのですが、hellorikimalさんは土木工事業者の立場でのご質問でしょうか?
と無神経に(そのつもりはなかったのですが)お尋ねしたことが差し障りになっていたらお詫びします。
(いささか気になっていたものですから…)

回答に対するお礼・補足

御回答ありがとうございました。
普段は清流である河川を大規模なコンクリート工事をしており、高度処理をもたない砂ろ過程度の浄水場で安全な水がつくれるのか?バイオアッセイとして魚が浮くか浮かないかが原水の危険度の指標になるのか?コンクリートのブリージング水からどのような有害物質が出るのか?下流で子供たちが水遊びしてるけど環境基準項目で安全判断できるのか?という意味で質問させていただきました。施工者としては、単なる法令の規制でなくどこまで想定して工事をすべきか?ヒントがほしくて質問いたしました。言葉足らずですいません。

No.34069 【A-4】

Re:水質汚濁防止法の基準に準じた排水について

2010-01-28 14:48:43 jisanmieko (ZWlad13

>河川上流部で河川内コンクリート工事をしているのですが、河川水の安全性について疑問があります。水質汚濁防止法の基準値内の排水であれば、魚が浮くことはないでしょうか?魚が浮かなければ安全といえますか?下流域で川遊びする際の安全性の基準は?
安全性に疑問がある・・・・とはどんなことですか?
工事に高炉セメントを使っておられるなら凝結水は六価クロム濃度が高濃度になり希釈放流されている場合があります。凝結水のpHもかなり高くなり中和が必要かと思います。
魚への影響を言えば・・・溶存酸素濃度が下がるだけで魚が浮く場合もありますし、基準オーバーのアンモニア濃度でもpHが酸性なら影響がない場合もありますし、魚種によっての差もあります。
親水公園等の水質に基準はなく市町村によっては0157の検査やCOD,BOD等の検査をされているところもあります。

回答に対するお礼・補足

御回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

No.34063 【A-3】

Re:水質汚濁防止法の基準に準じた排水について

2010-01-27 20:38:58 おせんち (ZWlb24a

 環境影響に関しては、ある行為に付いて「問題有り」とは、言えますが、「安全だ」とは言えないのです。これは、環境問題を考える際に根本に据えられている条件です。今日明日の内は、安全であっても、1年2年のうちに問題が出るかも知れません、更に10年20年経って、あるいは100年経って有害性が明らかになるかも知れません。これまでの環境問題の歴史を辿れば明らかなことです。
 環境影響に過剰に反応して自主規制を行い環境に一切の負荷を与えないような工法が見つかるまで事業を実施しないなどと言って居られません、そんなもの無いのです。一方、河川工事にも、大事な目的があるのです。どちらに配慮した方がリスクが少ないのかを考える必要あります。
 車社会で毎年100万人が怪我をして、数千人以上の死者を出し、車排気ガスの深刻な環境問題を引き起こしているにもかかわらず、車を一切無くせとは、なかなか言い出せない状況があります。現在の価値観では、それだけの犠牲を払っても、それ以上の車社会の利点を万人が認めているのです。
 実務を行うに当たっては、法令の規制を満たしていれば、安全だという発想を持つべきです。河川工事を行えば必ず河川の生物環境を破壊します。魚以外のある種の水生生物は、壊滅的な打撃を受けます。
 あなたの訴えている様なことは、一昔前の環境問題を訴える市民運動家は、飛びついたかも知れませんが、現在の活動家は、ずっと先に進んでいてバランス感覚も身につけています。
 我々は、みんなで勉強し、少なくとも先端の環境問題活動家のレベルまで到達するように頑張りましょう。
 普通の国民、事業家は、取りあえずは、国のお墨付きの環境法令基準を満たしていれば了としましょう。それで不足していれば、国において専門的に法令を整えてもらうしか有りません。

回答に対するお礼・補足

御回答ありがとうございました。
普段は清流である河川を大規模なコンクリート工事をしており、高度処理をもたない砂ろ過程度の浄水場で安全な水がつくれるのか?バイオアッセイとして魚が浮くか浮かないかが原水の危険度の指標になるのか?コンクリートのブリージング水からどのような有害物質が出るのか?下流で子供たちが水遊びしてるけど環境基準項目で安全判断できるのか?という意味で質問させていただきました。施工者としては、単なる法令の規制でなくどこまで想定して工事をすべきか?ヒントがほしくて質問いたしました。言葉足らずですいません。

No.34045 【A-2】

Re:水質汚濁防止法の基準に準じた排水について

2010-01-25 22:14:54 ronpapa (ZWlba5

> 河川上流部で河川内コンクリート工事をしているのですが、河川水の安全性について疑問があります。
> 水質汚濁防止法の基準値内の排水であれば、
> 魚が浮くことはないでしょうか?
> 魚が浮かなければ安全といえますか?
> 下流域で川遊びする際の安全性の基準は?

ご質問の背景を知りたいのですが、hellorikimalさんは土木工事業者の立場でのご質問でしょうか?
(hellorikimalさんの過去ご質問内容から推察できれば良かったのですが、類似のご質問からも背景を知ることが出来ませんでした)

私の経験の一部ですが、該当河川を管理する国又は自治体の土木事務所なり、その河川管理部局への工事申請届出の段階で確認されるべきことがあるはずです。
これ以上の回答助言には、質問される立場と趣旨によって視点と表現方法が異なってくる面もありますので。

回答に対するお礼・補足

御回答ありがとうございました。

No.34039 【A-1】

Re:水質汚濁防止法の基準に準じた排水について

2010-01-25 12:07:47 たる吉 (ZWl47e

環境基本法では「環境基準」が設定されております。
環境基準とは、「人の健康を保護し、及び、生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準」です。

そもそも水質汚濁防止法でいう排水基準というのは、公共用水域の環境基準を守るための一般基準となります。(環境基準より10倍緩い)

ISO的に記載すれば
目的:公共用水域の環境基準の達成
目標:工場等からの排水基準の遵守
ということです。

もしも、工事排水のせいで目的を達成できないとすれば、目標をいくら達成していたとしても、行政側から協力要請等がくるでしょうし、来てからでは遅いかもしれません。(最終的には総量規制)

現場河川の水量や水質を調査の上、行政と調整する必要があるのではないでしょうか?

回答に対するお礼・補足

御回答ありがとうございました。
目的を達成することが必要であると再認識しました。

総件数 5 件  page 1/1