一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

分解液について 

登録日: 2009年08月24日 最終回答日:2009年08月25日 水・土壌環境 水質汚濁

No.33152 2009-08-24 19:13:07 ZWlc48 山田

今、分析で全窒素、全リンについてしています。
そこで、水溶液中に溶けた全窒素と全リンは測定できるんですが、懸濁態は溶けていないので測定できません。
どうすれば、分解して溶かすことができますか?
分析はHACK社の吸光光度計で行っています。
何でも構わないので意見お願いします。

総件数 2 件  page 1/1   

No.33161 【A-2】

Re:分解液について

2009-08-25 22:22:36 たそがれ (ZWla61d

わかりました。
しかし、「試料水に分析のための試薬をいれて・・・」とはだれの指示なのでしょう。
全農型土壌分析等、機器を購入すると分析方法がセットになってくるようなものがありますが、それに近いものではないでしょうか。
JISを確認されたようですが、オートクレーブがなくても何らかの方法で分解しなければ全量分析はできません。
機器メーカーから分析法の指示があるのなら・・・全量分析の前処理方法も確認してみることです。
硫酸-過酸化水素分解が使える可能性がありますが、それでもドラフト、ホットプレート程度は必要です。

また、懸濁物の量が少ないのでしたら、一度、検査機関で全量分析値の確認をされたらいかがでしょう。溶存態とそれほど値の違いがなければ今まで通りの分析で妥協できる場合もあるのではないでしょうか。

回答に対するお礼・補足

貴重な意見ありがとうございます。

No.33160 【A-1】

Re:分解液について

2009-08-25 05:40:28 たそがれ (ZWla61d

分光光度計を使いこなす方がJISをみていない、というのは大変奇異です。
「JISK 0102 工場排水試験方法」を見てください。窒素、燐ともに懸濁物中の有機物を分解するのがむしろ、普通の操作です。

回答に対するお礼・補足

すいません。分光光度計を使いこなせるわけではありません。ただ、試料水に分析のための試薬をいれて、分光光度計の原理を用いて機械が勝手に値を出してくれる非常に簡単なものです。しかし、それでは溶存態しか測定できず困っています。
JISで調べましたが、試薬、器具、装置がないのでできません。

総件数 2 件  page 1/1