一般財団法人環境イノベーション情報機構
排水の分析結果の数字の扱いについて
登録日: 2009年05月30日 最終回答日:2009年05月30日 水・土壌環境 水質汚濁
No.32331 2009-05-30 09:46:09 ZWlc548 スギナ
この春就職しました。
工場排水の分析を行い、結果が出た後、報告するまでの数字の処理方法を教えて下さい。
有効数字は2桁で報告下限値は排水基準の1/10(BOD、SS、大腸菌を除く)となっています。
有効数字未満は切り捨てたらよいのでしょうか、四捨五入したらよいのでしょうか??
会社の上司に聞いても、上司によって扱い方が違うようで困っています。前任のやり方もまちまちです。
会社でそれを取り決めたマニュアルなどもありません。
排水を取り締まる法律などで、数字の扱い方が決まっているならば、どこを読んだらよいか、ご教授ください。
恥ずかしい質問ですみません。どうかよろしくおねがいします。
総件数 1 件 page 1/1
No.32332 【A-1】
Re:排水の分析結果の数字の扱いについて
2009-05-30 10:32:48 Lake (ZWla752
大気汚染防止法の場合は、昭和46年08月25日環大企5号「大気汚染防止法の一部を改正する法律の施行について」の中で、測定値の取り扱いについて以下の記載があります。
(1) 原則として複数回の測定データの平均値とする。
(2) 測定値の有効数字は原則として2桁とし3桁目以下は切りすてる。
(3) 測定値の有効範囲は、±10%程度を目途とする。
水質汚濁防止法関係で、このような規定は見たことがありませんが・・・(私が見落としているだけかもしれません)
いずれにしても、
>会社の上司に聞いても、上司によって扱い方が違うようで困っています。前任のやり方もまちまちです。
>会社でそれを取り決めたマニュアルなどもありません。
というのは、非常にまずいのではないのでしょうか?
回答に対するお礼・補足
Lake様、レスありがとうございました。水質汚濁防止法には、私の見落としがなければ規定がなかったと思うので、JISZ8401(数値の丸め方)に従おうと思います。一般的にJISに従うのが常識なのだからということで、会社としてはあえて取り決めがないのかもしれませんね。しかし現実に社内で統一されていないのは問題だと思いますので、改善できるよう努力します。
総件数 1 件 page 1/1