一般財団法人環境イノベーション情報機構
浄化槽の活性炭 処理方法
登録日: 2009年05月28日 最終回答日:2009年06月03日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.32309 2009-05-28 19:07:07 ZWlc322 匿名戦士
家庭用か業務用かは不明ですが、筒状プラスチック製に細かい活性炭が
入っているものがあります。
設備屋さんが引き取っているものなので、産廃には間違い無いのですが、こういった活性炭の適正な処分方法を探しています。
水気は無いのですが、品目は汚泥になるのでしょうか?
どなたか適正に処理する方法 などを詳しく教えてもらえないでしょうか?
総件数 3 件 page 1/1
No.32377 【A-3】
Re:浄化槽の活性炭 処理方法
2009-06-03 21:12:44 風林火山 (ZWl8e32
活性炭は再生出来ますが少なくともトン単位以上の量が必要です。
300や500kg程度なら自ら再生工場に運搬すれば引き取ってくれるかもしれません。
筒状プラスチックの活性炭が何本くらいあるのか分かりませんが浄化槽についているものなら量はしれていると思いますので有効利用したいのなら引き取ってもらえる量になるまで貯めておくしかありません。
産廃に間違いは無いと書かれていますが、浄化槽あるいは農集から出る活性炭は一般廃棄物として処理可能です。プラスチックケースから活性炭を取り出し、ケースはプラゴミで活性炭は可燃ゴミとして出すことも可能です。
常識的な量なら土壌改良剤として花壇や畑で利用することも可能です。(度を過ぎると不法投棄だと言われるかもしれませんが)
回答に対するお礼・補足
ご返答遅れまして申し訳ありません。ご丁寧なご回答に感謝いたします。
物量は知れていますので、自ら利用等も視野に入れ 今後取り組みたいと考えています。現在 取り扱っている産業廃棄物以外の案件でしたので、個人的にも非常に勉強になりました。有難うございます。
No.32338 【A-2】
Re:浄化槽の活性炭 処理方法
2009-05-30 21:22:42 風林火山 (ZWl8e32
筒状プラスティック製に細かい活性炭が入っているものは知っていますが、ほとんどが農集の脱臭に使われていると思います。(下水でも活性炭は使いますが質問のタイトルが浄化槽の活性炭と書かれているため下水処理場で無いことは確かです。)
家庭用の小型合併処理で筒状活性炭が装着されている浄化槽はまだ見たことがありません。
どのような浄化槽に設置されている活性炭なのか、また量はどれくらいなのかもう少し詳しく教えて下さい。
No.32312 【A-1】
検索しましょう
2009-05-28 21:32:17 Dr.ゴミスキー (ZWl651d
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=16005
燃焼し不純物を除去すると再利用が可能の筈です。また、ごみ焼却炉で焼却すると焼却の安定効果を促進させますが・・。
総件数 3 件 page 1/1