一般財団法人環境イノベーション情報機構
検知管での検出限界について
登録日: 2009年05月22日 最終回答日:2009年05月25日 大気環境 大気汚染
No.32246 2009-05-22 18:06:22 ZWlc529 matsu
検知管にて塩素を測定したところ、検出限界以下(0.05ppm以下)でした。
そもそも検知できる濃度に達する迄には、大気中にどれくらいの塩素が存在しないといけないのでしょうか?
ちなみに、室内容積は約520m3、塩素200mlがすべて気化した場合を想定しています。
すいませんが、おわかりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
総件数 4 件 page 1/1
No.32270 【A-4】
質問どおりなら・・・
2009-05-25 12:35:44 門外漢(^o^) (ZWl4d53
塩素の比重は沸点(約-34℃・・うろ覚えですが(^^;))近くで 約1.6g/cc なので 塩素 液200mlは 約320g(4.5モル)なので25℃換算で大体 110L(110,000ml)くらいになります。
→200ppm超えますね (^^;)
No.32266 【A-3】
Re:検知管での検出限界について
2009-05-25 09:03:56 中郡之風 (ZWl391f
>そもそも検知できる濃度に達する迄には、大気中にどれくらいの塩素が存在しないといけないのでしょうか?
>ちなみに、室内容積は約520m3、塩素200mlがすべて気化した場合を想定しています。
>
>すいませんが、おわかりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
検知管には色々な型番があります。塩素だけでも測定濃度範囲により4種類あります(某メーカーの場合)。どの型番を使うかによって検出限界は異なります。
No.32257 【A-2】
Re:検知管での検出限界について
2009-05-23 07:26:30 火鼠 (ZWl8329
塩素って、ガス体では?
もしかしたら、次亜塩素酸ナトリウムの水溶液を考えているとか?
検知管の精度は、製造メーカがかなり気を配っているので、精度いいですよ。
今一度、内容を整理されたらいかがですか?
No.32249 【A-1】
Re:検知管での検出限界について
2009-05-22 18:49:16 門外漢(^o^) (ZWl4d53
>そもそも検知できる濃度に達する迄には、大気中にどれくらいの塩素が存在しないといけないのでしょうか?
0.05ppm以上じゃないでしょうか?
>塩素200mlがすべて気化した場合を想定しています。
「塩素200ml」は液体換算で ですか?
気体200mlなら 単純に 1ml/1m3=1ppmなので 200/520で0.38ppmだとおもいます。
回答に対するお礼・補足
早速のご回答ありがとうございます。
間違ってました、0.05ppm以上です。
塩素200mlは、液体換算ですが…
総件数 4 件 page 1/1