一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

PH計の汚れ方 

登録日: 2009年05月22日 最終回答日:2009年05月24日 水・土壌環境 水質汚濁

No.32244 2009-05-22 13:52:34 ZWlc525 高津の鮎

Klc溶液を使用したPH電極の汚れ方について
お伺いしたいのですが、凝集沈殿法で排水を処理
していますが反応槽内に設置しているPH計が
汚れで反応が悪くなるのが早く感じるのですが、
どう判断してよいかわからず投稿させて頂きました。

無機凝集剤には硫酸バンドをPH調整には苛性ソーダーを
使用して製品洗浄した排水を処理しています。

普段は毎朝電極をスポンジで掃除して週1,2回は
酸洗いをしている状態です。ガラス部分が1日で
真っ白になることもありました。

1日の平均処理水量は6〜8立方メートルぐらいなのですが
汚れる早さとすればどうなのでしょうか。

前任者から3月にろくな引継ぎも無く設備をまかされ、
やっと装置の状態が理解出来てきた全くの素人です。
それまで排水処理のことに全くかかわっておらず
解らない事だらけで色々資料を調べてみましたが
汚れ方に関する事は見つからなかったので、どなたか
ご指導よろしく御願いします。

総件数 5 件  page 1/1   

No.32264 【A-5】

Re:PH計の汚れ方

2009-05-24 19:27:25 おせんち (ZWlb24a

>へたな鉄砲も数打ちゃ当たる、かも知れませんので、平均的でないものを答えさせてください。廃水の素性が分かりませんので、貴方のおっしゃる状況が普通なのか、異状なのかの判断は付きかねます。それに特別に頻繁に洗浄をしなければならない状況でもないように思います。洗浄することによって状況が改善されるならばごく普通のメンテナンスの範囲でしょう。特に異状が無くても、最低週に1回程度は確認し、洗浄をすることが普通ですから。
 大昔ですが、消石灰を粉体供給器で混入させて中和する装置などでは、ガラス電極を一日中洗浄していました。pH調整が適正かどうかという以前に、壊れやすい電極の洗浄操作に飽き飽きしてしまうような有様です。
 メーカーに聞いたところ、当時は、ヤスリで削って使うような丈夫で壊れにくい電極があるというので調べてみました。いつでも自動で電極の表面をヤスリで磨いているようなpH電極でした。廃水処理には十分に使えるものです。おそらく現在もあるはずですから調べてみてください。それを使うようになってメンテが楽になりました。アンチモンの金属棒の電極でした。
 話はそれますが、高津、todoroki付近にも鮎が戻るようになったのですか。きれいになったのでしょうね。 

回答に対するお礼・補足

ご回答いただきましてありがとうございます。
休みの関係もあり御礼が遅くないましたことをお詫びいたします。

土日は休みでPH電極の掃除が出来ず、毎週月曜はPH計の数値がどうなっているか心配しながら出社しています。今日は案の定測定値が5.21となっておりPH電極を確認すると真っ白になっていました。酸洗いして校正し元に戻すと9.56となりました。汚れて反応が悪くなるのは仕方ないと思うのですが土日ぐらい持たないのかというのが今回相談させてもらうきっかけでした。
アンチモンの金属の電極ですか調べてみたいと思います。

それたお話のことですが、私のところは神奈川の高津ではなくとある番組で日本で一番分かりにくい県とされたところです。その県に2年連続で清流日本1をとった川があり綺麗な水のイメージでニックネームに使いました。鮎釣りは先週末から始まりました。さらに、話がそれてしまいすみませんでした。


No.32256 【A-4】

Re:PH計の汚れ方

2009-05-23 00:44:29 mashi-nana (ZWlba51

質問内容から、「製品を酸洗いする工程で、金属イオンが溶出してくるので、それを凝集沈殿している。処理の過程でガラス電極が白濁する。週数回洗浄しているが、洗浄回数の標準はどのくらいか。」と解釈しました。
基本的には、PH電極の汚れ具合は、排水ごとに異なります。ですから、PH値が管理範囲を外れる前に洗浄操作を行います。
推奨は毎日仕事が終了したら、PH電極を取り出して汚れを落とします。その後、水で洗浄しPHが正常値を示すことを確認します。排水の性状によっては汚れを落とした後、薄い塩酸に浸すこともあります。校正は週一度程度です。
ですから、質問者が他より特に頻繁に洗浄しているとは思えません、
ただ電極の汚れは通常よりひどいと思われます。処理操作に問題があるか排水の性状に起因すると思います。
汚れの主なものを列挙しておきます。
@高分子凝集剤の過剰注入により、粘性の高い高分子凝集剤と硫酸バンドの白色沈殿物が混合したものが付着した。
A弗酸含有排水の処理に通常のガラス電極を用いている。
B粘性物質が原水に含まれている。

回答に対するお礼・補足

ご回答いただきましてありがとうございます。
休みの関係もあり御礼が遅くなりましたことを
お詫びいたします。
mashi-nanaさんの下水処理診断のHPはよく拝見
させていただいており、こうしてやり取りが
出来たことをうれしく思います。

製品洗浄ですが、水溶性脱脂部品洗浄剤を使用
しております。中性、無リンと記載があり鉄イオンの
溶出防止対応品とありましたが製品はアルミを
メインとしたものですので多少疑問がありますが
前任者から選定された経緯を聞いておりません。

反応槽ですが2つに仕切られており苛性ソーダーと
硫酸バンドを一つ目の槽で添加しPH調整後2つ目の
槽で高分子凝集剤が添加されています。
電極に着いた汚れは白色でガラスについたものは
スポンジで取れるときとありますが、薄い塩酸に
入れるときれいにはがれます。
苛性ソーダー、硫酸バンドの添加量を少なくしてみましたが
フロックの出来かたが悪くなり現在の量に設定しました。
排水の性状を調べなくてはいけないことは理解いたしました。

No.32252 【A-3】

違ってたらごめんなさい

2009-05-22 22:06:12 todoroki (ZWl7727

pHメーターの電極ってガラスでしょ?
pHメーターの汚れではなく、
NaOHに侵されているのではないですか?

回答に対するお礼・補足

ご回答いただきましてありがとうございます。
休みの関係もあり御礼が遅くなったことをお詫びいたします。

PH電極はガラスです。
正直なところNaOHと書かれてあって分からずに調べました。
すみません本当に初心者ですので・・・。
苛性ソーダに侵されるという事ですが反応槽への添加量が多いと
解釈してよろしいのでしょうか。
現在の添加量はPH計の測定値を読みながら値の上下幅が広く
ならないように設定しました。
このような設定の仕方がまずいのでしょうか。

No.32248 【A-2】

Re:PH計の汚れ方

2009-05-22 18:42:20 無機無知 (ZWlbe9

pH計の汚れの早さですが、排水原水の性質にかなり依存するかと思います。
どんな性質の排水なのか明記されていないのでよく分かりませんが、例えばうちの工場などではA排水だけなら数日洗浄なしでいけるが、B排水を流すと2時間でダメになる、という事例があります。

上記の方の回答にもあるように、あまりに汚れ&洗浄の頻度が高いならば自動洗浄の設備も視野に入れたほうがよいかと思います。
ちなみにうちでは1時間に1回自動で酸洗してます。




>Klc溶液を使用したPH電極の汚れ方について
>お伺いしたいのですが、凝集沈殿法で排水を処理
>していますが反応槽内に設置しているPH計が
>汚れで反応が悪くなるのが早く感じるのですが、
>どう判断してよいかわからず投稿させて頂きました。
>
>無機凝集剤には硫酸バンドをPH調整には苛性ソーダーを
>使用して製品洗浄した排水を処理しています。
>
>普段は毎朝電極をスポンジで掃除して週1,2回は
>酸洗いをしている状態です。ガラス部分が1日で
>真っ白になることもありました。
>
>1日の平均処理水量は6〜8立方メートルぐらいなのですが
>汚れる早さとすればどうなのでしょうか。
>
>前任者から3月にろくな引継ぎも無く設備をまかされ、
>やっと装置の状態が理解出来てきた全くの素人です。
>それまで排水処理のことに全くかかわっておらず
>解らない事だらけで色々資料を調べてみましたが
>汚れ方に関する事は見つからなかったので、どなたか
>ご指導よろしく御願いします。

回答に対するお礼・補足

ご回答いただきましてありがとうございます。
休みの関係もあり御礼が遅くなったことをお詫びいたします。

排水の原水ですが私が引き継いでから調べたことが無く、
以前前任者が調べていたと思うのですが資料が見当たらず
どのような状態の排水なのか把握しておりません。
これは成分分析とか業者へ依頼したほうが良いのでしょうか。

自動洗浄の設備は設備投資が抑えられている現在では難しい
とは思うのですが、上司に交渉してみます。

No.32245 【A-1】

Re:PH計の汚れ方

2009-05-22 15:24:58 toho (ZWlb147

>Klc溶液を使用したPH電極の汚れ方について
>お伺いしたいのですが、凝集沈殿法で排水を処理
>していますが反応槽内に設置しているPH計が
>汚れで反応が悪くなるのが早く感じるのですが、
>どう判断してよいかわからず投稿させて頂きました。
>
>無機凝集剤には硫酸バンドをPH調整には苛性ソーダーを
>使用して製品洗浄した排水を処理しています。
>
>普段は毎朝電極をスポンジで掃除して週1,2回は
>酸洗いをしている状態です。ガラス部分が1日で
>真っ白になることもありました。
>
>1日の平均処理水量は6〜8立方メートルぐらいなのですが
>汚れる早さとすればどうなのでしょうか。
>
>前任者から3月にろくな引継ぎも無く設備をまかされ、
>やっと装置の状態が理解出来てきた全くの素人です。
>それまで排水処理のことに全くかかわっておらず
>解らない事だらけで色々資料を調べてみましたが
>汚れ方に関する事は見つからなかったので、どなたか
>ご指導よろしく御願いします。

「汚れる速さ」ですが、その意味がちょっと分かりません。
プロセス制御用のpH電極だと思いますが、超音波洗浄や機械的洗浄の設備はないのでしょうか?もし、そうだとすれば、毎日、マニュアルで前条操作を繰り返すしかないのではないでしょう。
基本的は、毎朝洗浄して校正する作業手順で良いと思います。

回答に対するお礼・補足

早速の回答ありがとうございました。
文章の足らなかった部分を補足させていただきます。
機械的な洗浄設備が取り付けられていないため
毎日掃除をしています。
その都度、こんなに汚れるものなのかと感じて他の
人たちはどれぐらいの周期で掃除をしているのかが
知りたかったのです。
とくに連休明けなどには悲惨なことになっていることが
多く困っていました。
他の設備を見たことがありませんでしたので洗浄設備
なども知りませんでしたしもっと設備について勉強
したいと思います。

総件数 5 件  page 1/1