一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

廃棄物再利用の法的規制について 

登録日: 2003年08月18日 最終回答日:2003年08月19日 ごみ・リサイクル リサイクル

No.3212 2003-08-18 12:46:16 CML

 私は、生コン工場から排出される生コンスラッジの再利用方法について色々検討しているものです。
 少し調べたところによりますと、生コンスラッジは廃棄物処理法では”汚泥”に分類されており、「再資源化などの中間処理を施さない限り、そのままでは管理型処分場へ、また、無害化固形処理を行なっても安定型処分場で処分しなければならない」とあります。
 ここで言う”中間処理”にはどのような範疇が含まれるのでしょうか?
 
私が考えるリサイクル方策を簡単に申しますと、管理型処分場で処理すべき流動性のあるスラッジに、ある特殊な処理を施すことで、土木建築材料のある特定の場所の埋め戻し材として利用するというものです。
 この場合、廃棄物を有価物に転化するに際し、法的な規制がかかるでしょうか?

 最近、生コンスラッジを有効利用しようと、色々な分野の方々が研究開発されているようなのですが、いざ事業化という時点で、法的な制約が障害になる可能性があるのでしょうか?

ご教授いただけると幸いです。
以上、どうか、よろしくおねがい致します。

総件数 2 件  page 1/1   

No.3233 【A-3】

Re:廃棄物再利用の法的規制について

2003-08-19 18:11:13 神奈川県 / 法律は難しい

>私の質問の中の引用文は以下です。
http://www.axis.or.jp/~ya-nama/QA/020.htm

 有難う御座います。
 ただ「そうしなければダメ」ということではなく、「処分方法としてはそのような方法が主流です」みたいな感じでしょうか。
 何を言いたいかと申しますと、埋立処分以外でも適正な処分(再資源化、リサイクル)が出来ればそれも「処分」の範疇です。


>事業化前の試験段階において、生コンスラッジを生コン工場さんから頂く場合(他の場所へ運搬する)、また、実験的に処理を施したものを試験的に土木建築材料として施工する場合も、例外なくまず許可を取るべきなのでしょうか?

 生コン工場さんに利益が出るような運搬、処分を行えば廃棄物とはなりません。
例:運賃はCMLさんが負担。処分費や引取り賃なども生コン工場さんには請求せず、逆に生コンスラッジを購入する(生コン工場さんにいくらか支払う)。

 世間一般的には「運賃と処分費」を足しても生コン工場さんに利益がでれば廃棄物とはなりません。
 微妙なのが、生コン工場さんに利益も損益も出ない場合です。

 いずれにしてもこれらは法律に関わる事項なので、ズバリCMLさんのお役所(もしくはリサイクル工場の設置している地域のお役所)に問い合わせた方が宜しいかと思います。

回答に対するお礼・補足

良くわからなかったところがかなり理解できました。
後はお役所に聞いてみます。
ありがとうございました。

No.3227 【A-1】

Re:廃棄物再利用の法的規制について

2003-08-19 14:28:42 神奈川県 / 法律は難しい

> 「再資源化などの中間処理を施さない限り、そのままでは管理型処分場へ、また、無害化固形処理を行なっても安定型処分場で処分しなければならない」とあります。

 すいません。どこにこのような記述があるのか教えて下さい。

> この場合、廃棄物を有価物に転化するに際し、法的な規制がかかるでしょうか?
 
 まず廃掃法でいう「産業廃棄物処分業」の許可を取得しなければなりません(ご自分で汚泥を運んでくるのであれば、「収集運搬業」の許可も必要)。
 
 処分業の許可を申請する際に、CMLさんが施す特殊な処理が「適正な中間処理」と認めれられれば問題ありません。
 直接的に関係する法律は「廃掃法」だと思います。

回答に対するお礼・補足

早速お答えいただきましてありがとうございます。
大変参考になりました。
まず、「産業廃棄物処分業」の許可を取得する必要があるのですね。

 私の質問の中の引用文は以下です。
http://www.axis.or.jp/~ya-nama/QA/020.htm
その中に記載されている厚生省通達をまだ探せていませんので、正しい情報か少し心配ですが・・。
 
 申し訳ないのですが、ご教授いただいた内容に付け足して質問させていただいてよろしいでしょうか?
 事業化前の試験段階において、生コンスラッジを生コン工場さんから頂く場合(他の場所へ運搬する)、また、実験的に処理を施したものを試験的に土木建築材料として施工する場合も、例外なくまず許可を取るべきなのでしょうか?
 もし、そうだとすると、収集運搬業の許可取得の部分で、運搬車がない当社は、許可を頂くのが非常に困難となるような気がします。(実際に事業化した場合は、当社で廃棄物の運搬をするつもりはありません)

とりあえず、「廃掃法」をもっと勉強します。よろしければ、お答えいただけると幸いです。
以上、ありがとうございました。

総件数 2 件  page 1/1