一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

PCBが付着等した汚泥 

登録日: 2009年04月30日 最終回答日:2009年04月30日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.32009 2009-04-30 05:53:32 ZWlc42e アチ

特別管理産業廃棄物に”PCBが付着等した汚泥”という項目がありますが、この判定基準(濃度?)がわかりません。

http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g40217b50j.pdf
の4ページに「平成16年4月1日までに環境省令でその判定基準を設定することとなっている」とありますが、その環境省令が見つけられません。

汚泥の中には上記とは別に業種、施設を指定して溶出試験で0.003mg/Lという判定基準があるようですが、これと同じになるのでしょうか。それとも、PCBが付着していれば量は関係ないのでしょうか。

多分、ご存知の方には簡単なことだと思うのですが、インターネットで調べてもうまく答えが見つけられず困っています。すみませんがご回答よろしくお願いします。

総件数 1 件  page 1/1   

No.32012 【A-1】

Re:PCBが付着等した汚泥

2009-04-30 14:28:32 くろ (ZWl5646

当時(H16年4月頃)、期限を過ぎても公表されないので、直接、環境省に電話して尋ねましたが、「検討が遅れており、目処はたっていない」というような回答でした。
その後は、確認していませんが、おそらく、まだ決まっていないのではないでしょうか。

直接、環境省(環境保健部)に確認されてはいかがですか。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。そういうことですか。見つからないわけですね。それにしても、項目だけ決めて判断基準が決まらないのでは困ったものですね。微妙に検出されたような場合には皆さんどうされてるのでしょうね。
環境省に直接聞いて回答してもらえるのですね。今度挑戦して見ようと思います。

総件数 1 件  page 1/1