産業廃棄物に関する許可及び免許
登録日: 2009年02月05日 最終回答日:2009年02月09日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.31175 2009-02-05 19:40:55 ZWlc13 k.suzuki
お世話になります。
下記状況で必要な許可や免許等があるのでしょうか?
都外の現場で発生した産業廃棄物(ビニール袋や電線くず、ダンボール等)を1日3〜5袋、都内にある会社に持ち帰り、社屋にストックし、ある程度溜まったら2tトラックで産廃屋さんへ自社運搬し、マニフェストを発行して処理しています。
必要な許可や免許等を教えてください。
総件数 3 件 page 1/1
No.31222 【A-3】
Re:産業廃棄物に関する許可及び免許
2009-02-09 15:50:30 としすけ (ZWla74e
回答に対するお礼・補足
御回答ありがとうございます。
早々に確認したいと思います。
ありがとうございました。
No.31186 【A-2】
Re:産業廃棄物に関する許可及び免許
2009-02-06 13:02:19 仕事中 (ZWlbe63
>必要な許可や免許等を教えてください。
貴社の事業内容がよくわかりません。段ポールなどが産業廃棄物の場合は、紙関係の製造加工業以外は、建設業にかかるものしかないとおもいますが、建設業者さんで「産業廃棄物(ビニール袋や電線くず、ダンボール等)を1日3〜5袋」だけというのがちょっとわかりません。貴社は、電気配線工事関係の業者さんなのでしょうか。
また、建設工事だとして、貴社が排出事業者さんとして考えていいのでしょうか。
貴社が排出事業者さんであれば、自社運搬になり特に収集・運搬業の許可はいらないですよ。
心配なら都内に事務所があるようですから東京都に確認した方がいいですよ。
また、都外の現場から都内の自社に持ち帰り、産廃屋さんへ自社運搬しているとのことですが、その産廃事業者は都内にあるのですか、都外にあるのでしょうか。
都外であれば、周辺の県や政令市によっては、県域外から産業廃棄物を持ち込む場合には、事前協議制をとっているところが結構ありますので持ち出す県や政令市に事前に相談した方がよいですよ。
回答に対するお礼・補足
御回答ありがとうございます。
弊社が排出事業者で、自社運搬しているので、許可等が“要らない”との事なので安心しました。
御心配していただきました、産廃屋さんは都内にありますので、御安心ください。
私が心配していたのは「都外から都内に産業廃棄物を運搬する」「会社内に産業廃棄物をストックすること(1.5㎥程度ですが)」でした。
御回答をいただき、安心することができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
No.31182 【A-1】
Re:産業廃棄物に関する許可及び免許
2009-02-06 09:21:35 一担当者 (ZWl3e57
特に必要なものは思いつきませんが、都道府県境を越えることを気にしておられるんでしょうか。
思いつく範囲では、建設業の許可と、運転免許くらいだと思います。
答えになってませんが。
回答に対するお礼・補足
御回答ありがとうございます。
私が気になっているの「都外から都内に運搬する」事と、「自社に産業廃棄物をストック」事なのです。(ストックといっても、1.5㎥程度なのですが・・・)
特に、許可等は要らない様なので安心しました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
総件数 3 件 page 1/1