一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

「パレットへの貨物の積付けに使用した梱包用の木材」とは 

登録日: 2008年11月19日 最終回答日:2008年11月28日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.30352 2008-11-19 18:43:51 ZWlba15 産廃手引き

H20年4月から廃掃法の改正に伴い、 「木くず」の定義が変更されましたが、その中でも「パレットへの貨物の摘付けのために使用した梱包用の木材」というものがあります。
ここでいう「パレットへの貨物の積付けに使用した梱包用の木材」の定義および実際の具体的な例がわからず、社内上の解釈に苦慮しているところです。
そこで、「パレットへの貨物の積付けに使用した梱包用の木材」の定義および実際の具体的な例をご教示いただければと思いますので、よろしくお願いします。

総件数 5 件  page 1/1   

No.30434 【A-5】

Re:「パレットへの貨物の積付けに使用した梱包用の木材」とは

2008-11-28 13:41:07 神奈中ISO (ZWla5f

色々な事情により回答を控えておりましたが、たる吉様が提示した過去ログの一部回答者である事に責任を感じ、補足させて頂きます。

過去ログA-2で私が提示した環境省、告示、通達一覧の中にあるのですが、廃棄物関連の環廃対発第070907001号をご確認願います

私の見解を含め、この通知を説明すると、以下の通りです

1、法改正の趣旨
 廃パレット等の廃棄物量が多く、自治体が処理に困ったので、排出事業者に対し産廃としての処理をもとめた

2、廃パレットの定義
 通知の第2.改正の内容、1、産業廃棄物の追加について、(2)貨物の流通のために使用したパレットに係る木くずについて、の中で

「ここで言うパレットとは、貨物を荷役、輸送又は保管するために単位数量に取りまとめて載せる面をもつ台のことであり・・・」とあります(その他、色々書いてありますので原文をご確認願います)

よって、不明確かもしれませんが、フォークリフトの使用を判断基準にするのは適切かと思います
(当方の自治体も同様の見解でした)

3、問題点及び当社の基準
 当社では、ほぼパレット付きで納品されていますが、稀に小さめで、木枠のみの場合があります(この場合は一般廃棄物と解釈しています)

 但しこれらが同時に納品された場合、同じ場所でバラシテしまうので見分けがつかなくなります

 このような場合について自治体に、面倒なので全て産廃処理してよいか?と聞いたところ、異論は無いとの事でした

 よって、当社の場合、混入しても少量なので、輸送関連のものは全て産廃としています。

※以上のように不明な部分は自治体に確認するしか方法は無い、と言う事だと思います。

No.30432 【A-4】

Re:「パレットへの貨物の積付けに使用した梱包用の木材」とは

2008-11-28 00:38:07 ronpapa (ZWlba5

遅れてコメントします。
皆さんからの回答によってすでに解決&納得しておられるのだとは思いますが、パレット梱包を行う場合の荷姿には様々な形態があります。対象製品によって異なり、輸送手段によっても異なってくる場合や、各種の取り扱い事故トラブルによって過剰包装と呼ばれそうな形態に発展(?)する場合もありますので、法規制によって一律に定義できない範疇のものも予想されるのが実態です。
(包装、梱包、輸送については各種の情報サイトもあります…)

私の経験では、トップフレームや、サイドフレームと呼ぶ木製の「当て板」を組み合わせて補強する場合や、それをバンド掛け又はシュリンク包装あるいはストレッチ包装してトラック輸送するケースと、輸出コンテナに積み込み輸送する場合などを経験しています。
それらに使用したトップフレームやサイドフレーム等の木材処理について「木くず」の範疇に含めると定義したのが今回の法改正です。
(昨年末に担当者からの相談を受けて協議した結果、国内仕入れ品に関わるものは原則返却とし、輸入製品に付いてくるものについては再利用策を調査検討することを第一義として、それらが不可能なものは法に照らしての適正処置を行うべきことと定めました。)

実は、別の業界企業で自社内の構内搬送や一時倉庫保管用に活用(二次利用)出来るとの情報から、工場渡し無償提供していたのですが、今回の法改正によって相談したら少額有償買い取りでも良いということで話がまとまりました。
(別のレスでも書いたのですが、捨てる前に利用することの発想を第一義にする取り組みが必要と思っています。その為には、発想を豊かにすることと、情報網を広く持つことだと思っています。)

輸入製品に使用される木製梱包用材全てについては、汚染防止のための厳しい衛生処理を施したものを使いますので、ワンウェイとは云え森林資源とCO2排出量の観点からも、まだまだ見直す余地があると考えています。(いい知恵と工夫をお持ちの方は提案ください)

尚、木製パレットだけでなく木製スキッドも含まれると考えます。

回答に対するお礼・補足

また、新たな知見を得ることができました。ありがとうございました。

No.30380 【A-3】

Re:「パレットへの貨物の積付けに使用した梱包用の木材」とは

2008-11-21 10:48:40 倉庫屋 (ZWlbd56

「パレットへの貨物の積み付けに使用した梱包用の木材」とは業界用語でラッシング材(一般的には木材)のことと思われます。
パレット仕様の貨物にはパレットの上に貨物を置きバンドで固定したもの、あるいは木箱・木枠の下にフォークリフトのツメが入るようにした形状の梱包があります。
こうした貨物を海上コンテナで運ぶ場合、そのままコンテナに収容しただけでは航海中のローリング(横揺れ)やピッチング(前後の揺れ)により貨物がコンテナの中で揺れ動き荷崩れを起こしてしまいます。
つまり、貨物が荷崩れしないようにパレット部分を固定するために木材を使います。
海上コンテナで貨物を輸出入する場合には必ず何らかの方法で貨物の固定を行ないます。
こうした貨物固定用の木材はワンウエイの使い捨てなので、何処の国でも処分に困っているようです。
ちなみに、通常のコンテナへの貨物の出し入れはほとんどの場合フォークリフトなどの荷役機械を使用するため、貨物は必ずパレタイズされています。
以上、トンチンカンナ回答になっていなければいいのですが。

回答に対するお礼・補足

知識の深くない私にとっては、非常にわかりやすい回答ありがとうございます。

No.30358 【A-2】

Re:「パレットへの貨物の積付けに使用した梱包用の木材」とは

2008-11-20 10:12:31 たる吉 (ZWl47e

>もちろん、この過去ログは拝見しましたが、この過去ログでも明確なイメージは沸かないので、あらためて質問させていただいた限りです。
多少、厳しいことを言います。
私は、「行政に確認したほうが良い。」、「うちの自治体では、フォークリフト(ハンドリフト)で運べるかどうかが判断のポイント」というコメントをしたつもりです。
(読み取れませんでしたか?それなら私が悪いのでしょう。)

つまり、「(少なくともうちの自治体では、)木箱の下の部分にスペースを有しているかどうかが判断ポイントであるが、管轄する行政に聞いたほうが良い」という意味です。

この情報で貴方のイメージが沸かないのは、単純に現場を知らないだけだと思います。

No.30354 【A-1】

Re:「パレットへの貨物の積付けに使用した梱包用の木材」とは

2008-11-20 08:37:38 たる吉 (ZWl47e

過去ログは調査されましたか?
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=27371

自治体によって異なる可能性があります。
うちの自治体では、フォークリフトで運べる構造かどうか、が判断のポイントということでした。

回答に対するお礼・補足

もちろん、この過去ログは拝見しましたが、この過去ログでも明確なイメージは
沸かないので、あらためて質問させていただいた限りです。

総件数 5 件  page 1/1