一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

水の環境基準の生活環境項目について 

登録日: 2008年10月10日 最終回答日:2008年10月14日 水・土壌環境 水質汚濁

No.29840 2008-10-10 11:55:43 ZWlb736 おちゃる


環境省のHPの調査結果を見て疑問に思ったのですが、生活環境項目は、河川や湖沼などがそれぞれAやBなどの類型が分類されると思うのですが、

全国のBODやCODの類型指定水域は3334水域であるのに、全窒素と全リンの類型指定が109水域しかないのですか??

3334水域中でリンと窒素の量を測る必要がないから109水域しかないのでしょうか??


それなら、どのような基準で109の水域が選ばれたのか教えていただけないでしょうか??
109以外の水域は、自然由来しかリンと窒素の流入がないからなのですか??

お願いいたします。

総件数 9 件  page 1/1   

No.29891 【A-9】

Re:水の環境基準の生活環境項目について

2008-10-14 20:00:37 みっちゃん (ZWl8a13

>工業排水が栄養塩の流入の一番の要因だと考えました。
>
 科学を志す人にとり,断定的で固定化した考え方が一番よくありません.場所や時代により替わります.世界規模で観察した場合,窒素は現時点で考えれば過剰窒素肥料の流出が一番多いと思われます.燐は地域の差が大きく一概に申し上げられるほどの知見は有していません.場所に依りますがむしろ制限要因になる場合も多いかと思います.

>リンや窒素の流入量に対して、湖沼の滞留時間が非常に長い水域が109の水域が選ばれたとういとで当たってますでしょうか?
>
 非常に等の形容詞は良くありませんが,備考の言わんとする意味の一つはさようにお考えいただいて宜しいです.

>栄養塩の流入だけではなく、その水域の滞留時間も考慮しなければならないということでしょうか?
>
 バランスの問題なのです.栄養塩類の流入や滞留時間だけではありません.廻りの状況(水平・垂直の運動量),水温,日射量,その他の栄養塩バランスなどを含めて考えなくてはいけません.

 湖でしたら陸水学,海でしたら海洋(微)生物学などの論文集には栄養塩類や自然状況に関連した生物量に関する論文が多く掲載されています.一度目を通されると概要が理解できると思います.

>自分の質問でここまで騒ぎになってしまって正直おどろいています。
>忠告は真摯に受け止めて、自分なりに下調べなどをする努力はいたしました。

 別段発言者を考えれば反応すべき事ではありません.ところで話は変わりますが,ここの常連さんが別の掲示板で良いことを書かれていますのでご紹介いたします.
http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/jsacbbs/wforum.cgi?no=2390&reno=2389&oya=2384&mode=msgview&page=0

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。

大変勉強になりました。固定観念で物事を考えてしまって、考える機会を無くしていました。
論文は時間を見つけて読んでみたいと思います。
聞きたいことを聞くのではなく、指摘してもらうという言葉にとても感心いたしました。

No.29887 【A-8】

Re:水の環境基準の生活環境項目について

2008-10-14 16:07:05 みっちゃん (ZWl8a13

>「おそれ」とは、窒素やリン含有が多い工業排水が多い可能性があるなどでしょうか??
>
 まだ本文を読んでいないようですね.

湖沼イの備考
2 水域類型の指定は、湖沼植物プランクトンの著しい増殖を生ずるおそれがある湖沼について行うものとし、全窒素の項目の基準値は、全窒素が湖沼植物プランクトンの増殖の要因となる湖沼について適用する。

海域イの備考
2 水域類型の指定は、海洋植物プランクトンの著しい増殖を生ずるおそれがある海域について行うものとする。

 地理を疎かにしていると,地名が明らかでもどのような地域か理解できない.
 指定地域は停滞水域で,水が交換しにくい場所です.閉鎖性水域とも言います.湛水量と比較して流出量の少ない湖,内湾性の海域,つまり燐や窒素が流入すると蓄積する場所です.
 逆に言えば河川には指定地域がない.ただし,放流規制は河川の流入先に内湾や湖沼がある場合には規制がかかる.瀬戸内や伊勢湾,東京湾に流入する河川などは河川に規制が無くとも総量規制が掛かるのは流出先に閉鎖性水域が存在するからです.

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。

読んではみたのですが、いまいち理解しにくいと感じです。
プランクトンの増殖の原因として考えられるのが、リンや窒素などの栄養塩の流入による富栄養化だと思うのですが、工業排水が栄養塩の流入の一番の要因だと考えました。

つまり、リンや窒素の流入量に対して、湖沼の滞留時間が非常に長い水域が109の水域が選ばれたとういとで当たってますでしょうか?
栄養塩の流入だけではなく、その水域の滞留時間も考慮しなければならないということでしょうか?

No.29881 【A-7】

Re:水の環境基準の生活環境項目について

2008-10-13 22:25:49 みっちゃん (ZWl8a13

 質問者放りだして弁護の論陣は結構ですが,発言者のハンドルを見れば反応する必要はないと思います.

 ここまで騒ぎになりましたので礼儀として補足します.

 質問者が厨になろうがここのQ&Aで相手にされなくなろうがご本人にも,ここの参加者にもどうでも良いことです.しかし過去の経緯を読む限り,再三の緩やかな忠告には気がつく様子もなく下調べが甘い.これもどうでも良いのですが,講座や研究室になり同様のことを繰り返せば結果は明らか.
 質問姿勢と目の付け方は悪くありません.言葉使いも丁寧で人柄も好感が持てます.廻りの方は面と向かい忠告しにくい子なのだろうなと,逆にそれだけ哀れに思うのです.確かに余計なお世話ですが.

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。

自分の質問でここまで騒ぎになってしまって正直おどろいています。

一言言わせてもらえるなら、忠告は真摯に受け止めて、自分なりに下調べなどをする努力はいたしました。しかし、全然だめだということがわかりました。

年を重ねるごとに周りの方から指摘される機会も減り、このような指摘をしていただけて感謝しております。

今後はもっと精進して、みなさまに迷惑をかけないようにしていきます。

No.29874 【A-6】

Re:水の環境基準の生活環境項目について

2008-10-13 18:05:21 筑波山麓 (ZWl7b25

「匿名」さんへ。
>A-2のみっちゃんさんのコメントは、ちょっときついかなとは思いますが、誹謗・中傷に当たるようなものではないでしょう

限りなく強いきついコメントですが、誹謗・中傷に当たらないと思います。しかし、質問者にいらざるプレッシャーを与え、このQ&Aから遠ざかる原因となると考えます。「おちゃる」さんの過去のQ&Aを見ると、それなりに礼儀をつくしており、ここまで厳しい指摘はどうかなと思いました。また、これを見ている多くの質問者のことを考えてあげてください。質問者は、千差万別であり、見るだけで参加をためらっている方々のことを考えると、このQ&Aへのアプローチもいろいろあって良いと思います。

「EIC Q&A 改善」さんへ。
「みっちゃん」さんは、過去のQ&Aから判断して正統派の回答者です。良質の回答を2006年2月から61件継続しております。私がどうかなと思った質問にも、怒らず、正しく回答したケースもありました。
そのような良質の回答者に、いきなり、Q&A上に警告を掲載するのはどうでしょうか?疑問に思います。
本人に通知して本人が修正する、質問者にどのように思うか聞き取りをする、質問者と回答者の橋渡しをする等々の手続きを踏んでいただきたかったです。


回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。

過去のQ&Aでご指摘をしていただき、疑問に思ったことはできるだけ自分で解決するようにしてきました。
というよりもまた「簡単な」質問をすることによって、回答者様たちを失望(上手に表現できません)させてしまうとおもって、質問できませんでした。

自分では調べたつもりなのですが、今後は自分では解決できない問題をどのようにすればいいか困惑しています。

No.29873 【A-5】

Re:水の環境基準の生活環境項目について

2008-10-13 17:58:17 筑波山麓 (ZWl7b25

「みっちゃん」さんへ。
>過去の質問をみると回答する気にはなれないのは当たり前ですが、このまま本人が気がつかないのもあまりにも哀れと思います.
>そのうち相手にもされなくなります.

は、かなりキツイかなと思いました。「おちゃるさん」は、過去3回の質問のうち、2回は「この回答に対するお礼」をキチンと返しており、礼儀を通しております。そこを考えると、ここまで指摘する必要はないと考えました。ちなみに、私は、「todoroki」さんの「ボタンには「お礼」って書いてありますけど、返信と思ってくれて結構です」と同意見です。

>過去の回答者,心ある方はほとんど同じ事を繰り返し申し上げていますが,質問されるからには最低限の調査は自分で行いましょう.疑問に思うことは悪いことではありません.しかし思いついた疑問をそのまま発言しても,身にも付きませんし,

回答する側は、Q&Aの回数も多く、回答するためにそれなりの入れ込みもあり、回答者の立場から考えると、私も「みっちゃん」さんと同意見です。しかし、質問者は千差万別であり、種々の方がいらっしゃいます。質問者の立場から見れば、違った考えになると思います。

回答者という同じ立場の私がこのような考えを開陳して「みっちゃん」さんに申し訳ないが、ここは「みっちゃん」さんに我慢していただいて、やさしく諭すようにしていただきたいところです。

長くなるので、ここでいったんきります。

No.29867 【A-4】

Re:EIC利用規則違反

2008-10-13 08:58:01 匿名 (ZWlb745

>A-3. Re:EIC利用規則違反 2008-10-13 08:08:06
>ZWlb931 EIC Q&A 改善
>下記の回答はEICネット利用規約違反です。


A-2のみっちゃんさんのコメントは、ちょっときついかなとは思いますが、誹謗・中傷に当たるようなものではないでしょう。

誹謗・中傷ではないものを、あたかも誹謗・中傷であるかのように言いふらすことも、誹謗・中傷になることがあります。
お互いコメントには注意しましょう。


EICネット利用規約
第8条 禁止事項
4)誹謗、中傷等の情報を流すこと。
http://www.eic.or.jp/members/

回答に対するお礼・補足

みっちゃん様の言うとおりで、ちゃんと最低限の調査を行わなかった自分に非があるので、自分は誹謗・中傷ではないと考えています。

No.29866 【A-3】

Re:EIC利用規則違反

2008-10-13 08:08:06 EIC Q&A 改善 (ZWlb931

下記の回答はEICネット利用規約違反です。

A-2. 回答が付きそうもないので 2008-10-12 16:23:42
ZWl8a13 みっちゃん
回答の趣旨
http://www.eic.or.jp/qa/?word=%82%A8%82%BF%82%E1%82%E9&x=13&y=13

 過去の質問をみると回答する気にはなれないのは当たり前ですが、このまま本人が気がつかないのもあまりにも哀れと思います.
おちゃるさん
 過去の回答者,心ある方はほとんど同じ事を繰り返し申し上げていますが,質問されるからには最低限の調査は自分で行いましょう.
 疑問に思うことは悪いことではありません.しかし思いついた疑問をそのまま発言しても,身にも付きませんし,そのうち相手にもされなくなります.

EICネット利用規約
第8条 禁止事項
4)誹謗、中傷等の情報を流すこと。
http://www.eic.or.jp/members/

回答に対するお礼・補足

自分の質問でたくさんの方に迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ございません。

No.29859 【A-2】

回答が付きそうもないので

2008-10-12 16:23:42 みっちゃん (ZWl8a13

回答の趣旨
http://www.eic.or.jp/qa/?word=%82%A8%82%BF%82%E1%82%E9&x=13&y=13

 過去の質問をみると回答する気にはなれないのは当たり前ですが,このまま本人が気がつかないのもあまりにも哀れと思います.

おちゃるさん
 過去の回答者,心ある方はほとんど同じ事を繰り返し申し上げていますが,質問されるからには最低限の調査は自分で行いましょう.
 疑問に思うことは悪いことではありません.しかし思いついた疑問をそのまま発言しても,身にも付きませんし,そのうち相手にもされなくなります.

 ”全窒素と全リンの類型指定が109水域しかないのですか??”を質問されるなら最低 ”生活環境の保全に関する環境基準”の本文程度は自分で読みましょう.
http://www.env.go.jp/kijun/wt2-1-2.html
 表イの備考に回答が記述してあります.

No.29858 【A-1】

Re:水の環境基準の生活環境項目について

2008-10-12 16:18:01 yasu (ZWlbb45

水質汚濁防止法施行令を見れば分かるけど、全窒素と全燐の生活環境項目は植物プランクトンの著しい増殖のおそれがある場合にしか適用されない。そのような恐れのあるものとして指定されている区域自体が狭いから。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。

測定結果の参考資料に書いてありました。
「おそれ」とは、窒素やリン含有が多い工業排水が多い可能性があるなどでしょうか??

総件数 9 件  page 1/1