一般財団法人環境イノベーション情報機構
教えてください。
登録日: 2008年10月08日 最終回答日:2008年10月15日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.29831 2008-10-08 22:23:55 ZWlba60 ワタナベ
最終処分場で行われる違法行為でよくあるケースで、「品目外の埋め立て」を行うことでの質問です。
処理料金のかかる品目を安定型処分場などに埋め立ててしまう。他にも処分場を違法に拡大、延命化を図るために、処分場の底面に大穴を掘って容量を増やす。
これに対する対策、罰則はありますか?
知識不足ですみません。よろしくお願いします。
総件数 7 件 page 1/1
No.29897 【A-7】
Re:教えてください。
2008-10-15 09:51:00 たる吉 (ZWl47e
>にA-1.ZWl47e たる吉氏 の 「礼儀が無い人に教えることはありません。」 との発言はマナーに反しています。
EICネット改善 様
残念ながら貴方の訴えていた内容のメイン部分は、何一つ改善事項に取り上げられませんでしたね。
あれだけ躍起になって、得られたものはあいかわらず、貴方と、とある団体の評判を著しく低下させることだけでした。
いいかげん気づいてください。
また、ハンドルを変えても貴方の性格や性質は、かなり特徴的な質問への回答の付け方ですぐにばれてしまいます。
さて、貴方のような人物をネットでは「自治厨」というらしいですね。どこの掲示板にも出没する人のようです。
だから、ここに来るのも必然だったのかと思います。
>誰でも最初は何も分かりませんし、不法投棄対策は大きな問題です。
質問者は不法投棄対策は問うていないでしょう。
しかも、貴方の言う不法は何法に対する不法ですか?
すぐに拡大解釈し、自分のフィールドに持ち込むのも、貴方の性質です。
No.29863 【A-6】
Re:教えてください。
2008-10-13 04:27:36 EIC Q&A 改善 (ZWlb931
環境法規制は行政が規制をするのに適した法律で、原状回復や損害賠償請求等で実際に裁判で争うとなると様々な法律が関係してきます。
岡山市小鳥が丘の廃油処理場跡地の問題では「民法44条1項、同709条」不法行為を原因とした損害賠償請求が提訴されています。
訴状は住民のブログで掲載されています。
「両備バスを岡山地裁に提訴!」
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/kotorigaoka/view/20071120
行政が適切な対応をしなかった場合には国家賠償法1条1項が認められた公害等調整委員の裁定が下っています。
「川崎市における土壌汚染財産被害責任裁定申請事件の終結(裁定)について」
http://www.soumu.go.jp/kouchoi/substance/chosei/pdf/053/tokushu_53_2.pdf
廃油及び廃酸等が入ったドラム缶を放置して捨て場合では 労役場に留置された判例があります。
被告人:港湾運送会社を営む株式会社の代表取締役
犯罪事実:廃油及び廃酸等が入ったドラム缶を放置して捨てた
主 文:金5000円を1日で換算した期間被告を労役場に留置する
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/29F9B5CA02BC8FF149256FAC00350D85.pdf
No.29856 【A-5】
題名も常識外なら
2008-10-12 01:03:30 環境アドバイザーのひかる (ZWl954a
No.29850 【A-4】
Re:教えてください。
2008-10-11 09:50:51 ひろお (ZWl5b29
EICネット[環境用語集:不法投棄]
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2325
EICネット[環境用語集:廃棄物処理法]
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2156
EICネット[環境用語集:廃棄物の処理及び清掃に関する法律 → 廃棄物処理法]
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=3405
EICネット[環境用語集:廃掃法 → 廃棄物処理法]
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=3602
(この3つは内容同じ)
************
環境省HPにも参考資料ありますので読んでみてください。
不法投棄対策関連
http://www.env.go.jp/recycle/ill_dum/
産廃特措法に基づく特定支障除去等事業について
http://www.env.go.jp/recycle/ill_dum/tokuso.html
No.29847 【A-3】
Re:EICネットを良くご覧下さい
2008-10-11 07:01:19 EIC Q&A 改善 (ZWlb931
>
> これに対する対策、罰則はありますか?
これに対する対策は現実的には難しく各地で多くの問題が発生しています。勿論、罰則もあります。下記リンク先をご覧下さい。
EICネット[「進む産廃不法投棄対策」]
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu021121.html
EICネット[環境用語集:「不法投棄」]
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%C9%D4%CB%A1%C5%EA%B4%FE
EICネット廃棄物処理法
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%C7%D1%B4%FE%CA%AA%BD%E8%CD%FD%CB%A1
「RD最終処分場問題の解決に向けた県の対応方針」のページは不法投棄の社会的問題を勉強する題材として好例だと思います。
http://www.pref.shiga.jp/d/saisyu/torikumi/houshin/index.html
なお、リンクが飛ばないためアドレスを貼り付けてください。(少し長いURLアドレスになるとリンクが飛ばなくなるのはEIC Q&Aの不具合だと思います。改善を期待します。)
2008-10-09 11:51:11
にA-1.ZWl47e たる吉氏 の 「礼儀が無い人に教えることはありません。」 との発言はマナーに反しています。
誰でも最初は何も分かりませんし、不法投棄対策は大きな問題です。
http://www.eic.or.jp/qa/request.html
ワタナベさんが勉強して不法投棄対策の妙案があればQ&Aでご報告下さい。
No.29837 【A-2】
廃掃法を読みましょう。
2008-10-09 21:37:02 Lake (ZWla752
対策はともかく、罰則は法律読めばわかります。
少しは自分で調べましょう。
No.29834 【A-1】
礼儀が無い人に教えることはありません。
2008-10-09 11:51:11 たる吉 (ZWl47e
総件数 7 件 page 1/1