一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

環境パートナーシップ形成はどのようにし良いでしょうか? 

登録日: 2008年09月28日 最終回答日:2008年10月19日 環境一般 市民活動

No.29687 2008-09-28 12:20:07 ZWlb931 EIC Q&A 改善

 環境保全に関する活動の促進のためには地域との環境パートナーシップを形成することが大切と思います。
 環境パートナーシップ形成にはどのようにしたら良いでしょうか?
 また、環境パートナーシップ形成の好事例や体験などをお教え下さいますようお願いします。

総件数 6 件  page 1/1   

No.29944 【A-6】

Re:質問の意図は環境保全に関する理解と活動の促進

2008-10-19 15:10:52 EIC Q&A 改善 (ZWlb931

>いつもと同じ意図が含まれているのですか?

そのとおりです。いつも同じです。
いつも、私の質問と回答は「環境に関する情報提供及び情報交流を図ることにより、利用者の環境保全に関する理解と活動の促進に資すること」を目的としています。
EICネット利用規約第1条 総則  http://www.eic.or.jp/members/

環境パートナーシップの活動の一環として環境のイベント等を共催することは、エネルギーを集中でき、大きな効果を上げることができますが、その反面、細かなことでトラブルが起きたりします。悩んでいる私に自作自演の回答はできる訳がありません。

なお、この環境パートナーシップに関する質問には文字の表面だけでは分かりにくい大切なことが含まれていますが、環境保全活動を実践されている方なら分かるかもしれません。

子孫からの預かりものの環境を未来に引き継ぐには、環境保全活動の担い手を育て、引き継がなければなりません。

ひまなので、EICネットでおしゃべりするが目的では無く、環境保全について理解したら、実効ある環境保全活動を実践することが大切です。

No.29908 【A-5】

ご質問の意図は?

2008-10-15 23:51:18 ronpapa (ZWlba5

貴方ご自身での回答例を No.29865 A-4.として掲載されるのが目的でのスレッドだったのでしょうか?
【Q&A】29566
↑いつもと同じ意図が含まれているのですか?
 自作自演は迷惑です。
 自主的に削除されてはいかがですか。
------------------------------------------------------
追伸: 私自身は削除反対の立場です!! 但し、自主的削除の権利を否定する者でもありません。→《これ以降に続けていました追伸文面については、この度新たに制定されたEICネットQ&A利用の「禁止行為にかかるガイドライン」に抵触するとの自主判断と、自身の反省により自主的に削除させていただきました。但し、A-5.自体の趣旨内容と脈絡には変更の意志はございません。》2008.10.21

No.29865 【A-4】

Re:環境パートナーシップ形成はどのようにしたら良いでしょうか?

2008-10-13 05:12:57 EIC Q&A 改善 (ZWlb931

ハングリー様
>産、官、学にさらに民を加えた共同体のようのなものが、環境パートナーシップ形成といえると考えます。
そうした場合、どうしても外せないのがNPOを中心としての活動となるでしょう。

その通りですね、しかし、実際やってみると結構難しく、組織と組織のチョッとした考え方の違いが大きな問題になったりします。

環境パートナーシップを後押ししてくれそうなところを下記に示します。

きんき環境館(きんきパートナーシップオフィス)
 http://www.kankyokan.jp/pc/

東北環境パートナーシップオフィス
 http://www.epo-tohoku.jp/

中部環境パートナーシップオフィス
 http://www.epo-chubu.jp/

四国EPO(四国環境パートナーシップオフィス)
 http://4epo.jp/

中国環境パートナーシップオフィス
 http://www.epo-cg.or.jp/

九州環境パートナーシップオフィス -
 http://epo-kyushu.jp/pc/index.php

地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)
 http://www.geic.or.jp/geic/

環境保全に関する理解と活動が促進されれば良いですね!

他にもあると思いますのでお教え頂ければ幸いです。

No.29696 【A-3】

Re:環境パートナーシップ形成はどのようにし良いでしょうか?

2008-09-28 22:44:16 ハングリー (ZWl7c9

すいません、おせんちさん。
もう少し分かりやすくおっしゃっていただけませんか。
理解するのに、相当困難です。

No.29694 【A-2】

Re:環境パートナーシップ形成はどのようにし良いでしょうか?

2008-09-28 21:56:21 おせんち (ZWlb24a

>まさか、貴方は私が知っている貴方ではないでしょうね。
 違うと思いますが、似たような知人を思い出しました。貴方にではなく、その知人の貴方に申し上げます。
 貴方は、他人の言っていることのちょっとした間違いに直ぐに気付く、たいへん豊富な、しかも決まり文句の知識をかき集めて図書館のように保有している人間です。そして、貴方自身は、抱えきれないほどの沢山の知識を得意になって御披露するとみっともないことをよく承知しています。日頃から、ひそかに馬鹿にされているのに気付いているので、知識の固まりを出さないように気を付けているにもかかわらず、ぽろぽろとこぼれてしまい、結果的に普通の人にとっては、大恥をかく場面であるにもかかわらず、それに気付どころか、平気で得意満面を気取っています。漫画のお粗末主人公のようです。貴方は、自信満々であるにもかかわらず、しばしば、自己嫌悪に苦しんで、体をこわしてしまいます。
 貴方は、仲間に言われているでしょう。「お前が優秀なのはみんな知っている。しかし、人がお前は優秀だと言うから優秀なのであって、自分で俺は優秀だなどと言うな」って。
 知識は、いくらでも、限りなく身につけるべきです。そしてそれを大事にあたためておくべきです。そんな貴重なものを他人を小馬鹿にするために活用したり、自分の優秀さを他人に誇示したりするために使ってはいけません。「○ある鷹は爪を隠す」ではありませんが、知識を活用するには、知恵が必要なのです。
 私は、貴方の無恥を貴方に代わって恥じ入っているような塩梅です。貴方のような専門家がいることが恥ずかしなります。
 とそんな仲間のことを思い出しました。

 どうかもうこれ以上は、勘弁してください。

No.29690 【A-1】

Re:環境パートナーシップ形成はどのようにし良いでしょうか?

2008-09-28 14:59:29 ハングリー (ZWl7c9

産、官、学にさらに民を加えた共同体のようのなものが、環境パートナーシップ形成といえると考えます。
そうした場合、どうしても外せないのがNPOを中心としての活動となるでしょう。ただし、好事例や体験談を求められても、被災地でのボランティア活動くらいしか思い浮かびません。私自身もそういった体験を直接しているわけでもないですし。ま、環境カウンセラーサイトの活動事例くらいしか思い浮かびません。

ところで、今頃、こんなところで蒸し返すのもなんですけど。
過去の好ましくない(であろう)スレを削除していくとのことについて、リセットしたいとのご意向とも受け取れますが、そういう風に理解してよいですか。

私は、個人としてこのコーナーに参加させていただいてますので、あくまで自己責任を認識した上でコメントなりをしています。削除したいようなコメントをつけてしまったことが実際にありますが、それは己の恥として自身を戒めるためにも残っていることに異議はないです。そのことで何か困ることが発生したのなら、己の過ちによるものなのだから潔く諦めようと考えます。

私のポリシーとしては、「過激な発言をして応じてしまう」くらいなら、「無視」しておいたほうがよいということです。正直なところ、「無視」するというは精神的にきついです。でも、後で削除でも修正でも何でもできるということなら、言ったモン勝ち、になってしまいませんか。実社会でも、言ってしまったことは、取り返しがつかないのではないですか。

ネットと実社会は別だということでしょうか。規約なり規則なりを守るということだけでよいのでしょうか。文字のみでコミュニケーションを図る場ではあっても、参加者はロボットではありません。感情があり血が流れている人間なんです。平常心を保てない者も出てきて当然でしょう。

スクラップ・アンド・ビルドで突っ走るということでしたら、その旨を明言しておいていただきたかったと思います。皆、それなりの覚悟をもって応対したでしょうから。

総件数 6 件  page 1/1