一般財団法人環境イノベーション情報機構
契約書の数量の記載方法について
登録日: 2008年09月11日 最終回答日:2008年09月17日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.29346 2008-09-11 01:54:45 ZWla74e としすけ
産業廃棄物の契約書は廃掃法で記載しなければいけない項目があり、その中の1つに委託する廃棄物の数量があります。
この数量ですが、複数の業者と契約するため全く予定が立たない場合、0〜1000トンというような幅を持たせた記載方法で問題ないでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
総件数 2 件 page 1/1
No.29461 【A-2】
Re:契約書の数量の記載方法について
2008-09-17 16:08:19 takos (ZWl8c11
記載する予定数量自体はあんまりシビアな問題じゃないんですけど幅を持たすという点は多分「う〜ん」と言われると思いますw
回答に対するお礼・補足
う〜ん と言われました!!!
No.29443 【A-1】
Re:契約書の数量の記載方法について
2008-09-16 11:42:21 takos (ZWl8c11
その書き方だと最大1000tとして計算した場合の印紙を貼りなさいと国税から指摘される可能性がありますね。
アバウトでいいんで数字は確定しときましょう。多分行政に聞いてもそんな回答だったと思います。
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。
数量が不明で単価のみ有効な基本契約扱いになって印紙は4000円でいけるとのことです。
問題は廃掃法をクリアできるかどうか?なんですが、好ましくない形態なのはわかりますが、違法かというと微妙ですよね〜〜。
総件数 2 件 page 1/1