不法投棄に悩んでます
登録日: 2008年09月10日 最終回答日:2008年09月14日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.29332 2008-09-10 10:12:05 ZWlae13 まきまき
当社は、都心から少し離れたところにあるのですが、幹線沿いということもあってか、不法投棄が目に付きます。地域の方々の見回りに、私どもがご一緒することもありますが、減る様子はありません。
当社の駐車場も(業務の都合で完全に締切るわけにいかないので)、テレビなどが捨てられることもあるのですが、役所も引取ってくれないので仕方なく自社で処理費を払っています。
インターネットで探すと、家電メーカーの団体が、不法投棄に悩む自治体の支援をスタートさせたって載ってましたが、残念ながら民間企業には何の支援もなさそうです。
<家電製品協会のHP>
http://www.aeha.or.jp/recycle/support_index.html
不法投棄に悩む民間企業を支援してくれる制度や団体、あれば教えてください。
総件数 2 件 page 1/1
No.29388 【A-2】
家電メーカーの不法投棄支援
2008-09-14 11:52:10 まき (ZWlae3e
「ふろすと」さんは不法投棄物の回収の負担のことを言ってらっしゃるようですが、その支援は3ヵ月分。でも未然防止の対策費用も支援してくれるそうなので役に立ちそうですよ。
ただ、市役所の清掃部門に勤務している友人に聞いてみたら、この支援策がスタートしたことを知りませんでした。国もメーカーも何も言ってこないらしい。ちょっと驚きです。
さらにこの友人によると、不法投棄が「顕著」に減少した場合だけ資金援助してくれるってことで、「これまで夜間パトロールや警察・地域にお願いして、やっと不法投棄が減ったと思っているのに、さらに対策をたてて不法投棄を激減させた場合だけ金をやる、とは。これまでの市民や役所の苦労がわかってない」とメーカーの態度に怒っていました。
No.29359 【A-1】
Re:不法投棄に悩んでます
2008-09-12 03:11:18 ふろすと (ZWla30
ところで、家電メーカーの支援のページを見ましたが、すごく手の込んだ手続きですね。支援というよりアリバイ作り?と思ってしまいました。
市町村の役人もこんな手続きにかけるヒマがあったら、さっさと不法投棄物を自前で処分した方がマシでしょう。どうせ割れたり泥まみれになったりして、ろくにリサイクルできないんだろうし。
回答に対するお礼・補足
ご回答どうもありがとうございました。お礼が遅くなってすみませんでした。NPOにもいろいろあるようですので、もう少し調べてみます。
家電については、メーカーがお金を出してくれるんだから、民有地の不法投棄も役所で引取ってくれたらいいのになって思いましたが、汚れてリサイクルに回らないんじゃあ仕方ありませんね。
総件数 2 件 page 1/1