一般財団法人環境イノベーション情報機構
ジフェニルカルバジド吸光光度法とUV-Vis法は同じ方法ですか?
登録日: 2008年08月18日 最終回答日:2008年08月18日 環境一般 その他(環境一般)
No.29074 2008-08-18 02:45:03 ZWlb130 shi
六価クロムの測定方法はいろいろがあります、ジフェニルカルバジド吸光光度法とUV-Vis法をよく見えます。
この二つ方法は同じ方法ですか? 同じ方法ではなければ、区別は何ですか?
皆さん、教えてお願いいたします。どうもありがとうございます。
総件数 1 件 page 1/1
No.29075 【A-1】
Re:ジフェニルカルバジド吸光光度法とUV-Vis法は同じ方法ですか?
2008-08-18 19:46:16 筑波山麓 (ZWl7b25
「UV-Vis法」の「UV-Vis」は、電磁波(光)の波長領域をあらわし、UVは英語のUltravioletの略で、紫外線の波長領域という意味です。おおよそ200〜400 nmの波長領域をあらわします。「Vis」は、英語のvisibleの略で、可視光線の波長領域という意味で、JIS Z8120の定義によれば360 nm〜830 nmですが、おおよそ400〜900nm程度の波長領域を表します。したがって、UV-Vis法とは紫外から可視部までの波長領域のどこかで、ある物質特有の吸収波長(吸光光度)を測定する方法という意味です。
一方、「ジフェニルカルバジド吸光光度法」とは、ジフェニルカルバジドを、選択的にCr6+のみと反応させて錯体を形成させ,その錯体が540nm付近にピークを持つ吸収曲線を示すことを利用して測定する方法です。測定は、紫外可視分光光度計(UV-Vis計)又は可視分光光度計(現在の機器はUV-Vis計が主流です)を使用します。
したがって、「ジフェニルカルバジド吸光光度法」は「UV-Vis法」の中に含まれる測定方法と言えます。
回答に対するお礼・補足
筑波山麓様
教えてくださって、どうもありがとうございました。
総件数 1 件 page 1/1