一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

海水のCOD 

登録日: 2008年06月15日 最終回答日:2008年06月20日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)

No.28331 2008-06-15 07:42:38 ZWl9435 えっこ

今、研究のいっかんで海水のCODを測定しています。
同じサンプルを使って分析を行っているのですが毎回値がばらつきます。原因として海水に多く含まれる塩化物イオンと考え、硫酸銀をいれよく攪拌し塩化銀に沈降したのを確認してからそのあとの行程を行っています。なのに値がばらつきます。他にどのような原因が考えられるでしょうか?海水の特徴にあるのでしょうか? 分析方法は毎回同じようにやっています。なにか考えられる原因がありましたら教えてください。

総件数 5 件  page 1/1   

No.28410 【A-5】

Re:海水のCOD

2008-06-20 18:23:18 火鼠 (ZWl8329

何で硫酸銀なんだろ?どこに書いてある?海水等は硝酸銀使ってませんか?硫酸銀は、簡単にはとけませんよ。人に聞くのも大切ですが。悩みごとは、今一度規定の見直しも、大切なのでは?? 
研究の一環で?基本も、おろそかで、研究もないのでは?高度なことを、想定されるのは、いいのですが、基礎的なことをみないで、そんな高度なこと考えたって、もしかしたら、無駄かもしれませんね。

No.28347 【A-4】

Re:海水のCOD

2008-06-17 11:46:43 K太郎 (ZWlb516

通りすがりの環境計量士ですが
JIS0102の測定法に従い硝酸銀をお使いになる事をお薦めします。
海水100%の場合およそ10gの硝酸銀が必要になります。
硫酸銀の溶解度はあまりよくないので溶けきらず
塩素イオンが全部マスキングされないため
塩素イオン→塩素ガスの酸化反応により
バラつきが出ていると考えられます。
湯浴での加温中に塩素臭がしているのならば間違いありません。

ではさようならー

No.28346 【A-3】

Re:海水のCOD

2008-06-17 10:39:56 K.K (ZWl6a12

>今、研究のいっかんで海水のCODを測定しています。
>同じサンプルを使って分析を行っているのですが毎回値がばらつきます。原因として海水に多く含まれる塩化物イオンと考え、硫酸銀をいれよく攪拌し塩化銀に沈降したのを確認してからそのあとの行程を行っています。なのに値がばらつきます。他にどのような原因が考えられるでしょうか?海水の特徴にあるのでしょうか? 分析方法は毎回同じようにやっています。なにか考えられる原因がありましたら教えてください。

私の経験から言うと。COD、特に海水のCODの分析はとっても難しいです。回答にあるように、湯銭の時間に影響されますし、塩化銀がピンクを帯びて、滴定に支障を与えますし。

値がばらつくということですが、誤差はどれくらいですか?また、測定の経験は?それなりに信頼できる結果、例えば誤差10%程度になるのに相当熟練が必要です。

また、酸性法とアルカリ法、方法によって値が異なり、明確な関連がありません。方法を変える場合は、過去のデータとの整合性が問題になりますね。

環境分析では、機械で測るTOCへの移行がよく議論されていますが、過去の蓄積したデータをどう扱うかが問題になっています。

No.28342 【A-2】

Re:海水のCOD

2008-06-16 20:42:15 風林火山 (ZWl8e32

 研究の意図が分からないので的外れな答になるかも、と言うか答になってないかもしれませんが・・・
 硫酸銀を用いる試験方法にこだわる理由があるのでしょうか?
 CODには幾通りかの測定方法があり、試料の性質や測定の目的に合う方法を選択するのが合理的です。
 私は環境計量士のようなスペシャリストではなく、下水道施設で週2,3回測定している程度ですのでたいしたことは言えませんが、海水のCODなら水酸化ナトリウムを用いた測定の方が合っていると思います。
 「下水試験方法」という本にも海水のような塩化物イオンの多い試料には水酸化ナトリウムを用いると書かれています。
 ということは、他の方法ではばらつきが大きく、信頼性に欠けるということではないでしょうか?
 硫酸銀にこだわる必要がないのなら一度ためして見てはどうでしょうか。
 

No.28334 【A-1】

Re:海水のCOD

2008-06-16 08:50:38 senabaya (ZWl513b

>今、研究のいっかんで海水のCODを測定しています。
>同じサンプルを使って分析を行っているのですが毎回値がばらつきます。原因として海水に多く含まれる塩化物イオンと考え、硫酸銀をいれよく攪拌し塩化銀に沈降したのを確認してからそのあとの行程を行っています。なのに値がばらつきます。他にどのような原因が考えられるでしょうか?海水の特徴にあるのでしょうか? 分析方法は毎回同じようにやっています。なにか考えられる原因がありましたら教えてください。

硫酸銀添加の際の撹拌時間、湯せん器の温度(一度に入れると温度が低下する)、撹拌の際の遮光(紫外線)とか推測されます。  ご参考まで。

総件数 5 件  page 1/1