一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

燃え殻の処分について 

登録日: 2008年05月30日 最終回答日:2008年06月10日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.28161 2008-05-30 10:32:38 ZWlaaa s_freedom

よろしくお願いいたします。

解体現場の小型の焼却炉より燃え殻が残っていてこれを処分したいと考えております。そこでいくつかの方法があると思うのですがアドバイスお願い致します。

1.検査機関に出して重金属・ダイオキシンの数値を調べてから管理型処分場に持っていく。質問→燃え殻の普通産廃と特管の違いの判断はどうすればよろしいですか?

2.検査機関に出さずに遮断型処分場に持ち込む。質問:上記質問内容とかぶりそうですが、この場合特管として持ち込むことで処理できますか?

3.質問;燃え殻の中間処理方法とかはありますか?その際も特管として持ち込み処分すればよろしいでしょうか?

多数ご指摘をうける部分あるかとは思いますが宜しくご教授ください。

総件数 3 件  page 1/1   

No.28296 【A-3】

Re:燃え殻の処分について

2008-06-10 21:37:29 hucc (ZWl8912

みなさんおっしゃっているように検査は必須です。

最低限、
@中間処理(委託)する場合は特管判定に必要な項目(排出元によって異なる)
A埋立処分する場合は有害な産業廃棄物かどうかを判定する項目の分析が必要です。

No.28172 【A-2】

Re:燃え殻の処分について

2008-05-30 19:08:45 coo (ZWlb418

1.takosさんの回答にあるリンク先のとおりです。処分場によっては、より厳しい独自の埋立基準を設定している場合も有りますので、処分業者に確認したほうが良いと思われます。

2.それで良いと言う処分場があれば可能ですが、takosさんのおっしゃるとおり分析結果を求められる可能性の方が高いと思います。そもそも遮断型の処分場自体、施設数、埋立容量共に少ないので、遮断型にいれずに済むかも知れない物をそのまま受け入れてくれる先などないのではないでしょうか?当然、処分費用も、高額なものになると思われます。

3.中間処理としては、セメント固化による不溶出化や溶融処理などが考えられます。但し、この場合も処理するための情報として、分析結果は必須になってくると思われます。

いずれの場合でも、分析は必要と思われたほうが良いと思います。分析により普通産廃か特管産廃化の判断をし、その結果が特管であれば、コストなどを考えながら遮断型埋立か中間処理かを選択すると言うのが、一般的な処理方法の選択だと思いますが・・・。

No.28170 【A-1】

Re:燃え殻の処分について

2008-05-30 17:54:23 takos (ZWl8c11

1について:下記参照下さい。燃えがらが該当するなら特管です。(普通産廃と特管という話が出来る位ならこれぐらいは調べられるはずです。)
・ http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000001663.html
2について:業者次第でしょうが、普通受け入れるのに分析表を付けろと言われると思いますよ。
3について:コンクリート固型化等あります。

総件数 3 件  page 1/1