一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

薬品の色について 

登録日: 2008年04月26日 最終回答日:2008年04月29日 水・土壌環境 水質汚濁

No.27773 2008-04-26 03:38:56 ZWlb225 暁君

最近、排水処理の仕事に携わったものです。
制御盤のタッチパネルに薬品タンクの色をつけたいのですが
JEM1405では代表的な11種類の色しかありません。
ポリ鉄や消石灰、高分子凝集剤等の色はどうしたらよいのでしょう?
よろしくお願いします。

総件数 3 件  page 1/1   

No.27804 【A-3】

Re:薬品の色について

2008-04-29 03:24:53 環境アドバイザーのひかる (ZWl954a

>客先等でうるさい担当者に突っ込まれると困るので、規格等で決まっていればそれにしたがいたかったのですが>
>
 質問の意味を取り違えていて、回答が的を外れたようです。私も日本全国の仕様書を所有しているわけではないのでとりあえずいくつかをみて一番見あたるのが以下の文面です。
※配管色については,別途監督員との協議による
※塗装色については,既設配管に留意すること。

 某県の仕様書に該当する項目がありましたのでそれをご紹介します。
塩化第二鉄、ポリ硫酸第二鉄 マンセル記号 2.5YR7/10 日本塗料工業会 C12-70T 黄赤  文字 白
高分子凝集剤 マンセル記号 5P8/2 日本塗料工業会 C85-80D
水酸化カルシウム マンセル記号 10R7/10 日本塗料工業会 C09-70T
 権威があると思われる下水道事業団や国土交通省の仕様には当然ありません。

 個人の経験ではあなたの質問されている意味と異なりますが、薬品は黄色系・緑色系・桃色系の塗装で納入していることが多です。

 老婆心ながら一言申し上げておきますが、水道や下水道の業界では、ほかの管理者が所轄する場の例を別の管轄で例に挙げることは、監督者の反発を買うことはあっても褒められることは殆どありません。法規で定められているとかなら別ですが提案する場合にはよく熟慮して言葉を選んでください。

 タッチパネルだけの話でしたら、それこそあなたの独断と偏見で選んで画面モデルを作成し、承認をとればよい話です。突っ込まれるとおっしゃられていますが、既設がないとすれば監督員の好みです。それにあわせるか否かは考え方次第です。

回答に対するお礼・補足

再度のご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

No.27800 【A-2】

Re:薬品の色について

2008-04-28 23:51:26 きら (ZWlb22f

 きらです。

 色見本帳を使うというのは、どうでしょうか。

 色見本は、用途に応じて、いろいろな種類のものが販売されています。
 例えば、印刷業界であれば印刷用の色見本があり、土木工事関連であれば土の色見本があります。

 但し、いずれも各業界の専用のため安価では購入できないものもあります。
 色見本、または、色見本帳などで検索してみてください。

 また、書籍で、「日本の269色―JIS規格「物体色の色名」(小学館文庫)」というものが出版されています。
 こちらでしたら、比較的、入手しやすいかと思います。
 他にも、同様の書籍が出版されています。

 以上、御参考までに。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。
JEMにこだわらずにいろいろと調べてみたいと思います。

No.27779 【A-1】

Re:薬品の色について

2008-04-26 22:41:54 環境アドバイザーのひかる (ZWl954a

>制御盤のタッチパネルに薬品タンクの色をつけたいのですが>
>
 識別表示に色を使うことは大変よい案です。

>JEM1405では代表的な11種類の色しかありません。
>ポリ鉄や消石灰、高分子凝集剤等の色はどうしたらよいのでしょう?>
>
 答えの前に、なぜ色をつけるのですか。
 判別するためですよね。

 橙色と蜜柑色、山吹色と鬱金色、オレンジとマリーゴールド。瞬時に区別できますか。
 また、色は周りや材質によって微妙に変化します。
 それ以外にも時間により退色して区別ができなくなる場合もあります。

 JEM規格は一つの規格です。規格により互いに指定色が異なる場合や使わない、また重複したりする場合もあります。
 ご自分で区別しなければいけないグループを作ることが最初の作業です。次に既設の施設に使われている色と矛盾がないかを確認する必要があります。

 少し話が飛びますが、運転表示と停止表示のランプの色はどうなっていますか。運転が赤の場合と青(緑)の場合どちらもあります。よく考えて作られていないと、混在している場合もあります。そんな施設に行くと、思わずどきっとします。

 さて回答ですが、色は作ればよいのです。一番単純なのは塗装することです。光を利用する場合には色付用のフィルターを使用します。演劇関係の照明を扱う方に聞けば入手先はすぐわかります。特注で作るなんて方法もあります。方法は難しくありません。

 一番問題は価格。いちいち特注で発注などすればおわかりですよね。必要な分類の数を考え、何色に塗り分けるかをまず検討してください。決まれば後は何とでもなります。でも普通11色もあれば分類可能と思います。

回答に対するお礼・補足

早速のご回答ありがとうございます。

タッチパネルですので金銭はかかりません。(労力のみです)

客先等でうるさい担当者に突っ込まれると困るので、規格等で決まっていればそれにしたがいたかったのですが・・・

総件数 3 件  page 1/1