マニフェスト発行 品目毎
登録日: 2008年04月22日 最終回答日:2008年07月08日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.27715 2008-04-22 04:44:17 ZWl9e20 マニマニ
マニフェストを発行する際、品目毎(シュレッターダスト以外)に発行しなければいけないと聞いています。建設廃材を扱っている収運・処分(中間)業者ですが、産業廃棄物協会から出ている、「マニフェストシステムがよくわかる本」の中の建設系の記入のしかたをみると、一枚のマニフェストに複数品目にレ点でチェックされています。それでも品目毎に出さないといけないのですよね?
弊社は中間処理後、処分場へ排出する際の二次マニフェストも同じ品目毎に出さないといけないのですよね?(今は1次も2次も品目毎に出しています)
総件数 4 件 page 1/1
No.28625 【A-4】
Re:マニフェスト発行 品目毎
2008-07-08 16:39:58 匿名希望 (ZWlac4b
安定型品目であれば一枚ですませます(しかし、過積載のことも考えてですが)
No.27818 【A-3】
たる吉様へ
2008-04-30 15:04:35 takos (ZWl8c11
実際建廃の混合で1品目1枚は難しいという実態は私も理解しています。建設団体のひな形契約書やマニフェスト、行政報告には何故かそれ用の欄があるのも存じております。
ただ行政に確認した話で、原則一枚に1品目が「望ましい」という回答があったよ、という紹介です。
すっきりする結論がなかなかでないのが、この業界の難しいところですよね(^^;
回答に対するお礼・補足
たる吉様では有りませんが、マニマニからお礼させて頂きます。やはり、容認されてはいるけれども、1品目1枚が原則なんですね。グレーな世界がまだまだ多いですね。行政も、都道府県によって、少し違う見解を持っているようですし・・。おおまかな流れは一緒なのでしょうが。助かりました。有り難うございます。
No.27761 【A-2】
Re:マニフェスト発行 品目毎
2008-04-25 13:21:30 たる吉 (ZWl47e
理由は知りませんが、建設系混合廃棄物は容認されているみたいです。
マニフェスト交付状況報告ですら、換算比重に建設系混合廃棄物という欄があるくらいです。
100%の分類ができないということを前提におけば、複数欄のチェックが本来であり、1品目1枚という考え方は実態にあっていないように思います。
回答に対するお礼・補足
有り難うございました。難しいラインですね。
容認されていることが分かり、助かりました。
No.27759 【A-1】
Re:マニフェスト発行 品目毎
2008-04-25 09:16:37 takos (ZWl8c11
原則一枚に1品目が望ましい、という指導も聞いたことがあります。まぁシュレッダーダストとかは無理でしょうけど。
回答に対するお礼・補足
有り難うございます。行政に確認したところ、品目毎に出してください。といわれ、その後にマニュアルで、複数品目にレ点が入っていたので、確認のため、質問させて頂きました。 この業界もグレーな世界なのですね。
総件数 4 件 page 1/1