一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

PCリサイクルの最終確認 

登録日: 2008年02月21日 最終回答日:2008年03月25日 ごみ・リサイクル リサイクル

No.27045 2008-02-21 02:03:52 ZWl1a1 リサイクル担当

パソコンのリサイクル(事業系)で、広域認定を受けているパソコンメーカーに処理を依頼するのですが、最終の処理(リサイクル)が出来たかどうかの、報告があるメーカーと無いメーカーがあるようです。
この報告はいらないのでしょうか。マニフェスト伝票であれば必ず最終処分報告があるのですが。

総件数 2 件  page 1/1   

No.27360 【A-2】

Re:PCリサイクルの最終確認

2008-03-25 21:16:07 ハラコ (ZWl9e5e

 リサイクル担当様

 事後の状況を教えていただき、ありがとうございました。

 貴社が依頼されたメーカーの受領報告というのは、引き取った時点の書類であって、最終処分後の書類ではないのですね。

 私が思いますに、貴社の依頼されたメーカーが受けているのは「広域認定制度」ではなく、広域認定制度の前にあった「広域再生利用指定制度」ではないでしょうか(メーカー名がわからないので、推測ですいません)。

 広域再生利用指定制度ではどのような仕組みになっていたのか、今では申請の手順書がない(HPで公表されていない)のでわかりませんが、現在の広域認定制度に比べて規制が少なかったと聞いています。(処理後の報告があったのか、不要だったのかは、わかりません。多分なかったと思います。推測で申し訳ありません。)

 現在、広域再生利用指定制度は廃止されましたが、運用は引き続き行えるので、リサイクルを依頼することはできます。

 貴社の依頼するメーカーが、どちらの制度で廃パソコンを処理するにしても、制度に則って処理(最終処分の連絡か、受領報告か)するのであれば、法的には問題ないと思います。

 なお、排出者の責任として、産業廃棄物の処理を委託する場合は、委託契約書を交わす必要があります。
 もし、委託契約書の添付書類に委託した業者の許可証の写しがなければ、委託基準違反に問われるおそれがありますので、注意して下さい。

No.27140 【A-1】

Re:PCリサイクルの最終確認

2008-03-04 06:54:50 ハラコ (ZWl9e5e

ZWl1a1 リサイクル担当様

 環境省が認定している広域認定制度では、広域認定を申請した者は、排出事業者から引き取った廃棄物について最終処分ができたら排出事業者に連絡しなければならないことになっています。(広域認定の申請の手引きのなかに処理の手順が書かれた例があります。そこに排出者に連絡することが書かれています。)

 ご質問のパソコンのリサイクル(事業系)についても、環境省の広域認定制度を受けている方法でパソコンを収集するなら、最終の処理(処分)の報告があるはずです。
 もし、無いメーカーがあるなら、メーカーに問い合わせて下さい。
 報告がないと、排出者の廃棄物排出者責任が果せないことになります。
 本当に広域認定制度を受けていて報告が無いメーカーがあるのなら環境省に問い合わせて(通報して)みて下さい。
 報告が必要のない場合があるのかも知れません。

 その場合は、私の認識間違いですので、申し訳ありませんが、またこの「環境Q&A」に教えて下さい。
 よろしくお願いします。

回答に対するお礼・補足

回答有難うございます。お礼が遅れて申し訳ありません。HPで見ただけで直接確認していないのですが、日本のメーカーは最終処分の連絡をするようになっていて、外国系のメーカー(著名な大手2社)は、受領報告だけみたいです。当社の依頼したところも、受領報告だけです。

総件数 2 件  page 1/1