一般財団法人環境イノベーション情報機構
廃棄物の分類
登録日: 2007年12月05日 最終回答日:2007年12月08日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.26120 2007-12-05 01:35:34 ZWl9f15 排水処理初心者
私は化学製品製造業の排水処理担当の者です。
先日掘削工事にて発生した汚泥?の処分方法に悩んでいます。溶出試験結果は全て定量下限値未満でした。試験項目は
http://www.ttc-web.com/Osendojyo/taisakuhou.htm
おおよそこの項目です。
そこで「粒子が直径74μmを超える粒子を95%以上含む掘削物は土砂として扱う」とありますが、もし脱水機を使用する必要がある場合は、汚泥として処理するのでしょうか?
また、この際「事業系一般廃棄物」「産業廃棄物」の区別が分かりません。
どのような扱いで処理すればよいか教えてください。
総件数 2 件 page 1/1
No.26168 【A-2】
Re:廃棄物の分類
2007-12-08 02:21:02 しん (ZWla91b
>
>どのような扱いで処理すればよいか教えてください。
まず。事業活動によって発生した汚泥は全て産業廃棄物です。
そして、建設汚泥リサイクル指針に基づいて汚泥ではなく土砂だと判定されたものは土砂(=汚泥ではない=廃棄物ではない)で良いはずです。
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/recycle/recyclehou/recycle_kihon/odei.htm
回答に対するお礼・補足
返信ありがとうございます
参考にさせていただきます
No.26151 【A-1】
Re:廃棄物の分類
2007-12-07 07:31:03 tohoho (ZWlaa31
するのが良いと思います。
ちなみに某市では、掘削に水をつかった場合
汚泥となります。(産業廃棄物)掘っただけだと残土となります。(廃棄物ではない)
へんですね?(笑)
回答に対するお礼・補足
返信ありがとうございます
早速相談してみます
総件数 2 件 page 1/1