一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

電気伝導度と土壌・地下水汚染の関係は? 

登録日: 2007年12月02日 最終回答日:2008年01月05日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.26078 2007-12-02 12:34:08 ZWla75c 初心者

電気伝導度と土壌・地下水汚染との関係について教えていただきたくお願いいたします。

例えば、電気伝導度がどうなればどのような汚染が考えるか等です。

よろしくお願いします。

総件数 7 件  page 1/1   

No.26436 【A-8】

Re:電気伝導度の土壌・地下水汚染の事例

2008-01-05 05:35:47 匿名 (ZWla75a

>例えば、電気伝導度がどうなればどのような汚染が考えるか等です。

事例がありましたので転載します。
                                意見書
                   
平成17年3月28日
南古都U環境対策検討委員会
委員長 千葉 喬三

 先に行った電気探査において低比抵抗値を示した場所に存在する物質の化学的分析の結果について検討を加えた。

1.土壌化学性状分析について
 これまでに行われた土壌調査、土中ガス調査及び地下電気探査調査の各結果より、調査対象地内にパッチ状に特異な地層(団塊)の存在が推定されたことから、それら部分の性状を把握することを目的とした。

 電気探査調査において低比抵抗値を示した部分の内の2ヶ所についてボーリングを実施し、採取した不攪乱試料(コアサンプル)について必要な化学的性状分析を実施した。その結果の詳細は、添付した環境保全事業団の報告書のとおりである。

 2ヶ所のコアサンプルの含水量、含イオン濃度、ECの測定の結果、当該部分には通常の土壌には含有されない物質が存在することがわかった。
 これは、先に実施された電気探査調査の結果と一致し、当該部分が何らかの人為的攪乱を受けていることは明らかとなった。

 電気探査調査における低い比抵抗値は、当該部分が電気を通しやすくなっていることを表しており、今回の調査のサンプルの含イオン濃度、ECの測定結果はそのことを裏付けている。
 すなわち、当該部分になんらかの電解物質(たとえば食塩など)が相当量混入し(投棄され)、そのことにより比抵抗値が低下していると推測される。

南古都U 環境対策員会
設立年月日 平成16年10月15日
委員長 千葉喬三 岡山大学 副学長
委 員 河原長美   〃  保健環境センター教授
    笹岡英司   〃  環境理工学部教授
    西垣誠    〃  環境理工学部教授
    西村伸一   〃  保健環境センター助教授
    竹内文章   〃  保健環境センター助教授
    山本秀樹   〃  医学部 講師
オブザーバー
 金安利和 岡山市環境保全部 部長
 中瀬克己 保健所 所長

http://www.geocities.jp/kotorigaoka/sisetsuiinkai01.html

No.26418 【A-7】

Re:電気伝導度と土壌・地下水汚染の関係は?

2008-01-01 23:46:21 さらに調べてみました (ZWla75c

追記
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2002/2002nagamori.pdf
より引用

用語解説

注3)電気伝導度:読んで字のごとく、どのくらい電気を通すかをいい、電気抵抗の逆数(電気伝導度=1/電気抵抗)である。

注4)誘電率:誘電率とは蓄える電気量の大きさを示し、誘電率が高くなると蓄える電気量も大きくなる。また周波数および温度に依存する値であるため注意が必要となる。

注5)誘電特性:誘電率や温度依存性などの特性をいう。

また、
高校農業「環境測定」 9.電気伝導度の測定
には
http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_nougyou/jikken/SubKankyo/9/index.html
以下引用
 水中に無機イオン(Na+やCa2+)が存在すると電気をよく通します。

そのため、その存在をあらわすEC値(電気伝導度)は水の汚れの状況を知る指標となります。汚れた水は無機イオンが多いため、EC値が高くなることになります。

ただし、汚れとは無関係に無機イオンが含まれることもあり(温泉水や水田の排水路の水など)、EC値が高いから汚れている、とは必ずしも断定できないので、EC測定値の取り扱いには注意が必要です。

No.26417 【A-6】

Re:電気伝導度と土壌・地下水汚染の関係は?

2008-01-01 23:40:59 調べてみました (ZWla75c

良い論文が見つかりましたので抜粋を紹介します

土壌汚染の簡易調査手法−汚染土壌を見つけるには−
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2002/2002nagamori.pdf

以下引用

4 土壌EC 計を用いた簡易調査手法
4.1 土壌EC 計を用いる理由
 環境汚染を引き起こす化学物質を解明するには、図に示したように廃棄物に大量に含まれる化学物質(有機物や塩等)と、微量ではあるが毒性の強い化学物質との関係を知っておく必要がある。

 例えば、焼却処理に伴って排出されるダイオキシン類等は、多種多量の有機化学物質や大量の塩類と共に排出され、塩類濃度が高いほどダイオキシン類濃度が高い値を示すことが多い。

 このようなケースは、複合的な環境汚染を総括的に評価し解析する手法として塩類の濃度分布の把握が有効であり、塩類濃度を簡易に測定できる土壌EC 計が微量毒性物質の分布を知り得る携帯機器となる。

 特に、土壌汚染地域は、毒性の高い微量化学物質と大量化学物質の影響が複合していることが多いため、電気伝導度(以下、EC)により汚染範囲を推定することが可能となる。

 通常、環境汚染調査において、数種類の微量の有害化学物質だけに絞り汚染範囲を決定することは困難な場合が多い。そのため、調査範囲を広くかつ細かくとり汚染を推定することになり、分析数の増加につながる。

 しかし、溶解性の大量化学物質をターゲットにすれば、土壌EC 計を用いることにより、汚染範囲を現場で即座に判定することができるため、土壌汚染調査における有効な簡易調査手法となり得る。
 但し、EC 値と微量化学物質との間には必ずしも相関がある訳でないため注意が必要である。

 また、EC 値による解析は、バックグラウンド土壌の数倍の値を示す地域に微量化学物質が存在するケースが多い事実から、バックグラウンド値と比較することにより汚染範囲を推定することが必要である。
 なお、自然状態にある土壌では、土地利用の形態にもよるが地質母材が同一であれば、ほぼ一定範囲のEC 値を示すケースが多い。

No.26416 【A-5】

Re:電気伝導度と土壌・地下水汚染の関係は?

2008-01-01 10:01:45 コロ (ZWl5a1b

 回答ではなくて申し訳ありません。No.26415が締切済みの状態で立ったため、そちらに書けないので。大したことではないのですが、私の名前も挙がっていたので少し言い訳?を。
 http://www.eic.or.jp/qa/index.php?act=view&serial=24958&pageID=3のA-26で述べたとおり、私は2つのIDを持っています(場所が違う2台のパソコンでそれぞれ登録したためです)が、HNは1つしか使っていません。理由は、同じ人格が書くのだから当然だと思うこと、複数のHNを使うのが面倒なこと、自分の書いたレスがわからなくなることを避けるため、といったところです。

No.26088 【A-4】

Re:電気伝導度と土壌・地下水汚染の関係は?

2007-12-03 08:16:04 たる吉 (ZWl47e

>※本当に偶然の一致であったのならすみません。運営者に今のようなID表示を改めるようお願いしますので、その旨「お礼」欄にご記入をお願いします。

大丈夫です。偶然の一致ではありえません。(理屈上ありえますが、現ID数上はありえないことになります)

A-3はちょっとやりすぎ感はありますが・・・
ID表示目的からすれば確かに容認でしょうけどね。

No.26087 【A-3】

この際いろいろと

2007-12-03 06:53:39 ひまなので (ZWl955

ZWl4d53 オッパッピー ZWl4d53 門外漢

ZWl598 久遠 ZWl598 泥男

ZWl5a4a しんちゃん ZWl5a4a ろくさん ZWl5a4a 役所の良心

ZWla02f PH迷い子 ZWla02f 汚泥初心者

ZWla73 煙突王 ZWla73 施設さん

ZWla756 とも ZWla756 ひろ ZWla756 ぽち ZWla756 ポテト

ZWla75c (オーイ底質汚染セミナー関係者)→底質汚染のリスク管理
ZWla75c (ボラ鱸アナゴ) ZWla75c (わすれ貝 ZWla75c 初心者) ZWla75c 水土まなぶ
ZWla75c (底泥カンゲキ) ZWla75c 土や地下水を美しく
ZWla75c (民法570条にいう「瑕疵」) ZWla75c (油汚染は土対法知らない方が良い)

()表記のハンドルは現在
河川環境保全、環境は子孫からの預かり物、善意無過失責任
土地の瑕疵担保責任、東京湾を美しく
などと変更されています。

ZWla94d asano ZWla94d さの

 延べ216暗証IDが使用。


ZWl4d2d コロ ZWl5a1b コロ

ZWla756 とも ZWla92f とも

ZWla940 事務局 ZWlaa2 事務局

ZWl715a 初心者 ZWl947 初心者 ZWla75c 初心者

ZWl803d 匿名 ZWl8d40 匿名 ZWl9a47 匿名 ZWla333 匿名 ZWla854 匿名

 延べ224ハンドルが使用。


 余計なことですが

ZWl8d11 エコ太郎 ZWl7124 katoo は ZWla75c の使用者と密接なIDのようです。

No.26084 【A-2】

Re:電気伝導度と土壌・地下水汚染の関係は?

2007-12-02 21:27:52 万田力 (ZWl3b51

 初心者さんへ
 「ZWla75c」というIDは次のハンドルネームの方と一致していますが、たる吉さんが指摘されていたような偶然の一致でしょうか?
 「オーイ底質汚染セミナー関係者」さんのレスの書き方では、例のセミナー関係者とはすぐに思いが及びませんでしたが、偶然も2回3回と続くと「ホントかな?」と思うのが普通で、統計的にもあり得ないのでは無いでしょうか?
 ご自分の行動に自信と信念とをお持ちなら、ハンドルネームをひとつにして堂々とスレッドを立てたりレスをされては如何でしょうか。
※本当に偶然の一致であったのならすみません。運営者に今のようなID表示を改めるようお願いしますので、その旨「お礼」欄にご記入をお願いします。

〔IDが ZWla75c に一致するハンドルネーム:小生が確認したものに限る〕
底泥カンゲキ
オーイ底質汚染セミナー関係者(追記 その後、「底質汚染のリスク管理」にハンドルネームが変更されました。)
土や地下水を美しく
わすれ貝
ボラ・スズキ・アナゴ

総件数 7 件  page 1/1