一般財団法人環境イノベーション情報機構
産業廃棄物の分類を教えてください。
登録日: 2007年11月19日 最終回答日:2007年11月20日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.25913 2007-11-19 02:38:09 ZWla94d asano
土木工事において路盤をセメント安定処理しました。
これを廃棄する場合、どういった分類になるのでしょうか?
どういったところが受入れ可能でしょうか?
総件数 3 件 page 1/1
No.25925 【A-4】
Re:産業廃棄物の分類を教えてください。
2007-11-20 09:30:45 K (ZWl6c9
>これを廃棄する場合、どういった分類になるのでしょうか?
>どういったところが受入れ可能でしょうか?
この条件だけでしたら、「汚泥」で処分となる可能性が高いです。
ちなみに、RC砕石であれば、「がれき類」で処分となるようです。
現場からすれば、残土として処分できると安くあがるのでしょうが、それは難しいかもしれません。
「汚泥」で処分となった場合、産業廃棄物の汚泥の中間処理業をもつようなところで引き取ってもらえます。
「セメント安定処理」と書かれているので、火鼠さんが仰るようなクロム酸を使う安定処理剤を使用しているとは思えないのですが…。
No.25924 【A-3】
Re:産業廃棄物の分類を教えてください。
2007-11-20 09:29:38 珠 (ZWla258
>これを廃棄する場合、どういった分類になるのでしょうか?
>どういったところが受入れ可能でしょうか?
「土木工事で使用する重機の足場強度をあげるため
土壌をセメントで改良したのですが
この改良土を廃棄する場合、どのような分類になるのでしょうか?」
と私は読み取ったのですが、当たってますか?
『13号』『廃棄物』で検索してみて下さい、
答えが出てくると思います。
また「受け入れ可能でしょうか?」とおっしゃってる所をみると
建設発生土の受け入れ、もしくは海洋投入処分も視野に入ってるのでは?と推察しますが
建設発生土等としての受入は厳しいと思います。
国交省で定めてる改良土の六価クロム溶出試験をクリアしてれば建設発生土として受入してくれる所もありますが
地盤改良でなく重機の安定処理程度の土量では強度試験や溶出試験実施しておられないですよね?
現場で適当に配合し改良土は怖いですよ
今は室内配合した改良土でさえ高炉Bで基準超えますから。
火鼠様もおっしゃられてるように
六価クロムがポイントですね。
No.25917 【A-1】
Re:産業廃棄物の分類を教えてください。
2007-11-19 19:00:01 火鼠 (ZWl8329
>これを廃棄する場合、どういった分類になるのでしょうか?
>どういったところが受入れ可能でしょうか?
あなたが、どこの立場なのか、明確にされてから、質問されたらいかがでしょう?安定処理とは?昔はクロム酸を使う安定処理剤が多いのでとてつもなく返答が怖くなりますよ。
質問の、内容が、コアを知ってる方に見えないと思いますけど?もうすこし、状況をださないと返答はむずかしいのではないでしょうか?
総件数 3 件 page 1/1