一般財団法人環境イノベーション情報機構
雑草、枯れ木処分
登録日: 2007年11月14日 最終回答日:2007年11月15日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.25842 2007-11-14 10:03:01 ZWla938 ぼくです。
建物の建設にともない、草刈りをする予定です。
この草は、産廃として処分すべきものでしょうか??
予定では、150m3位になると思います。
一般廃棄物では量が多いのではないかと思います。
まず自治体に相談したほうが良いですか??
総件数 2 件 page 1/1
No.25876 【A-2】
Re:雑草、枯れ木処分
2007-11-15 23:44:46 しん (ZWla91b
ただし、大量に発生するようですので、処理施設側から受け入れ調整(1日何トンまで等)をされる可能性があります。
その意味では、事前に市町村役場(あるいは処理施設の担当部署)に相談したほうが良いでしょう。
No.25851 【A-1】
Re:雑草、枯れ木処分
2007-11-14 16:30:26 とも (ZWla92f
しかし、実態として解体現場などの場合、木くずや伐採根という名で建設系産業廃棄物として排出されているようです。
各政令の環境課、産廃課などで確認すると良いでしょう。
例えば建物の建造や解体に関係ない場合は草刈をすれば一般廃棄物になります。造園業の方でも伐採後は一般廃棄物で処理します。
また、産業廃棄物の木くずは特定事業者にしか適用されず、それ以外の業種では一般廃棄物になります。
また、「建築に伴う」の判断は「躯体」であることが前提ですが、庭木として植えられているものは「飾り」であり、「躯体」ではないとされているようですね。
>建物の建設にともない、草刈りをする予定です。
>この草は、産廃として処分すべきものでしょうか??
>
>予定では、150m3位になると思います。
>一般廃棄物では量が多いのではないかと思います。
>
>まず自治体に相談したほうが良いですか??
>
総件数 2 件 page 1/1