一般財団法人環境イノベーション情報機構
排出権取引って誰がやってるんですか?
登録日: 2007年10月22日 最終回答日:2007年10月22日 エコビジネス 環境と経済
No.25497 2007-10-22 12:05:27 ZWla61b りこ
排出権取引って、誰がやってるんですか?
政府ですか?企業ですか?
国家間の取引だけじゃなくて、企業間でもあるって本当ですか?
気になったので、どなたかご存知の方教えてください。。
総件数 1 件 page 1/1
No.25502 【A-1】
Re:排出権取引って誰がやってるんですか?
2007-10-22 13:21:48 ごろり (ZWl6014
色々スキームがあって複雑ですが、おおざっぱにいえば政府も企業もやってます、というのが答えです。
凄くあらっぽく書きますので、正確なところは専門書を読んだり公式情報を参照していただきたいですが、
◆国際的な排出量取引:京都議定書に基づく京都メカニズム。各国が排出削減義務の達成のために排出枠(クレジット)をやりとりする。
・CDM(クリーン開発メカニズム):先進国の承認を受けた事業者(例えば商社とか)が途上国で温室効果ガス削減プロジェクトに投資、排出削減分に基づいてクレジットを獲得。政府がそのクレジットを買い上げたりする。
・JI(共同実施):先進国の承認を受けた事業者が別の先進国で温室効果ガス削減プロジェクトを行う。あとはCDMと同様。
・排出量取引:先進国どうしが削減目標達成のため排出量を売買する制度。
日本政府が買ったクレジットの一覧や、どんな事業者によりどんなプロジェクトが行われているのかその他関連する情報については、以下のwebサイトを参照してみては。
http://www.kyomecha.org/index.html
特に、「事業分野別情報」のページには、現場で実際にプロジェクトに携わっている方のインタビューなども載っていて、面白いですよ!
◆企業間の排出量取引制度の例
・欧州:EU−ETS
・日本国内:自主参加型排出量取引制度
国内の参加企業や、EU-ETSについての情報は、上述のwebサイトの他、以下が参考になると思います。
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/det/index.html
総件数 1 件 page 1/1