一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

下法認可の取り扱い 

登録日: 2007年10月16日 最終回答日:2007年10月19日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)

No.25389 2007-10-16 04:47:49 ゆうすけ

建設コンサルタントに勤めております。社内に適当な相談相手がおりませんので、御質問致します。宜しく御願い致します。
下水道の認可書において、既に既設扱いとなっている雨水渠がありますが、実際は整備はしておらず、計画降雨量に対して能力不足となっている箇所が数カ所あります。
当然の事ながら、浸水被害が数年に一度発生しております。(ここ最近は年に数回)
そこで、計画を見直し、雨水渠の工事を行いたいと考えているのですが、認可上、計画降雨量に対し満足しているものを、新規に設計・施工することになります。
このようなことが、可能なのでしょうか?

総件数 1 件  page 1/1   

No.25469 【A-1】

Re:下法認可の取り扱い

2007-10-19 22:05:36 風林火山 (ZWl8e32

 下水道の仕事に携わる者として、何とか1行、1文だけでも回答したいと思い、私なりに調べて見ましたが私のような維持管理の者にはちょっと無理なようです。
 大きな下水道の場合認可申請は国交省ですが、特環や小規模の公共下水道の認可は都道府県知事宛ですから、国交省の各地方整備局や都道府県に尋ねてもらうしかないのかなと思います。
 市町村ではノウハウがない為、下水道事業団に認可申請から全て委託する場合が多いですから事業団に尋ねるのも良いのではと思います。
 でも多分、どこに聞いても杓子定規な答えしか返ってこないですかね。と言うか、聞いてもダメだから投稿されたのでしょうし。

 下水道法を熟知しているわけではありませんが、認可変更の不要な軽微な変更には当たらないのでしょうか?
 
 お役に立てなくてすみません。

 

回答に対するお礼・補足

風林火山 様
お忙しい中ありがとうございました。
質問内容が抽象的で御迷惑をおかけしました。
もう一度何らかの方法で解決策を見つけたいと思います。

総件数 1 件  page 1/1