一般財団法人環境イノベーション情報機構
地球温暖化による川への影響について
登録日: 2007年08月25日 最終回答日:2007年08月31日 水・土壌環境 水質汚濁
No.24539 2007-08-25 11:46:31 日本人
地球温暖化による川への影響について教えてください。
総件数 4 件 page 1/1
No.24638 【A-4】
Re:地球温暖化による川への影響について
2007-08-31 19:07:53 雷魚 (
最悪、干上がって、川でなくなります。
No.24590 【A-3】
Re:地球温暖化による川への影響について
2007-08-28 23:10:57 しん (
水位の変化や生態系の変化
水温の上昇で富栄養化が進んだり・・・
水域の変化や水の循環の悪化・・・
洪水などの災害など
海と同じような影響がおこるのではないのでしょうか!?
No.24578 【A-2】
Re:地球温暖化による川への影響について
2007-08-28 15:31:37 久遠 (
・川の温度が上がる
・温度が上がるので水が膨張する
・温度が上がるので悪臭が増える
・温度が上がるので二酸化炭素の溶け込み量が減る
・今より川に入って遊びやすくなる 云々
です。
No.24545 【A-1】
Re:地球温暖化による川への影響について
2007-08-26 12:26:47 レス (
との関連?
一般論、変数が多すぎて記述できるような内容ではないですが。
温暖化した場合気温だけでなく、気候そのものが変化する。当然気候の変化の状況をどの場所で、どのように考えるかによって全く異なったものになる。
又変化そのものを捉えたいのか、変動後の安定した時期で捉えるのか。
川の水循環要素が何によっているのかにも大きく変化項目が変わることは理解できますか?
供給要素が氷河なのか地下水なのか、降雨や降雪なのか。
廻の生物相の変動をどのように考えるかによって、又大きく食物連鎖項目が変わることは理解できますか。
大きく捉えることは重要なことですが、捉える切り口も考えずに質問しても誰のためにもなりませんよ。
『環境への関心や取り組みを深めていく』なんてことにもなりません。
子供の『何で人は生きているのですか』みたいな根源的な質問のようですが、この類のことは幾等考えても深まることもありません。
だったら、天が落ちて来ないか心配している方がまだましです。(天文学者がいうことでは、少なくとも遠い将来に落ちて来るそうですから:その時に今の人類が生存しているとは思っていませんが)
総件数 4 件 page 1/1