一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

大気汚染防止法の「特定工場」について 

登録日: 2007年08月24日 最終回答日:2007年08月24日 大気環境 大気汚染

No.24512 2007-08-24 03:54:32 悩める環境担当者

はじめまして。

特定工場における公害防止組織の整備に関する法律の中で
大気汚染防止法の「特定工場」の定義として以下が記載されています。

「一  ばい煙(大気汚染防止法(昭和四十三年法律第九十七号)第二条第一項に規定するばい煙をいう。以下同じ。)を発生し、及び排出する施設のうちその施設から排出されるばい煙が大気の汚染の原因となるもので政令で定めるもの(以下「ばい煙発生施設」という。)が設置されている工場のうち、政令で定めるもの」

具体的には、どういったばい煙施設が該当するのでしょうか?

知ってる方がいらしたらご教授、願います。

総件数 2 件  page 1/1   

No.24515 【A-2】

Re:大気汚染防止法の「特定工場」について

2007-08-24 08:11:50 こん

環境担当者ということですので、当法律の施行令・施行規則、また、大気汚染防止法の法・令・則をお読みになってのことと思いますが、それを踏まえて、質問の方をもう少し具体的に書かれた方が良いと思います。

No.24514 【A-1】

公害防止管理者法の「特定工場」について

2007-08-24 08:02:43 たる吉

>特定工場における公害防止組織の整備に関する法律の中で大気汚染防止法の「特定工場」の定義として以下が記載されています。

せめて、
『「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」における特定工場について、同法では、大気汚染防止法に定められる「ばい煙発生施設」として以下が記載されています。』
と書かないと、質問が質問になっていません。
(大気汚染防止法でも特定工場は存在しますのでご質問の内容からでは、どちらに対して聞いているのかわかりません)

http://www.jemai.or.jp/japanese/qualification/polconman/outline.cfm

回答に対するお礼・補足

早速の回答、ありがとうございます。
すみません、質問の真意が伝わらない内容となってましたね。
参考のURLで解決する事が出来ました。

総件数 2 件  page 1/1