一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

アルミの除去 

登録日: 2007年06月13日 最終回答日:2007年06月16日 水・土壌環境 水質汚濁

No.22970 2007-06-13 10:17:21 最終槽

私の工場で最終放流時にアルミの結晶?(白濁)が現れます。現在は規定値内ですが対策を考えています。
単純にアルミの除去のみのた対応です。
何か良い方法はないでしょうか。

またアルミのみの凝集などできませんか?

総件数 3 件  page 1/1   

No.23054 【A-3】

Re:アルミの除去

2007-06-16 10:11:30 たそがれ

そうですね。とりあえず意訳してしまうことも大切ですね。

私には排水処理の設計やコンサルティング能力がありませんが、過去に施設の運転をしてたことがあります。
本当は作業工程から改善していくべきなのでしょうが、それは無しにしておきます。
通常、無機系金属処理は弱アルカリで水酸化物のフロックを作り、無機系凝集剤(PAC、硫酸バン土、鉄塩等)を加え共沈(フロック同志をつなげる目的で高分子凝集剤の使用もあり)、固液分離します。汚泥は脱水後場外搬出、上澄みは再度中和後放流となります。
設置のイニシャルコスト、人件費を含むランニングコストをある程度覚悟する必要がでてきますね。
白濁が水酸化アルミニウムなら無機凝集剤は必要ないということになるでしょうが、リン酸系の薬品も多いですからリン酸アルミニウムかもしれません。
いずれにしても、マッシー・ナナ様の言われるようにアルミ濃度にせよSSにせよ、分析を通して現状を把握した上で、何の基準と比べられているのかを整理すべきだと思います。風評等もあるのでしょうか。
コストを考えたら場合によっては何もしないというのも選択枝になりえます。

No.23050 【A-2】

Re:アルミの除去

2007-06-15 23:35:44 マッシー・ナナ

 仕事の都合上偶にしか訪問しないので、回答が遅れまして申し訳ありません。
 質問者は、鉱物学的な結晶化現象と化学的な沈殿反応を混同しておいでのように思われます。それに、基準値を規定値と書かれています。意訳しなければ、質問内容が理解しにくいですし、さらに理解できるように回答するのも結構至難のようにも思えます。どなたからも回答が得られないのは、こうした事情と思います。質問内容を意訳した上での回答なので、見当違いかもしれませんが・・・(意訳しますと、見当違いがよく起こりますがこれもやむ得ないことと思ってます)
・・・・・・・・・・・・・・
 アルミニウムはPAC(ポリ塩化アルミニウム)や硫酸バンドとして、日常的に排水処理に利用される物質です。アルミニウム自体には排水基準がありません。濁るのは中和により水酸化アルミニウムの沈殿が出来たからと考えられます。濁り分の排水基準は浮遊物質量(SS)です。生活環境項目なので、結構緩やかな基準です。業種によって排水基準が分かれます。おおまかに下水道法では300(製造業)もしくは600mg/L(サービス業)、水質汚濁防止法では、場所により上乗せ基準があることもあり一概に記載しにくいです。おおまかですが50〜200mg/L程度です。詳細はネットや担当行政部署等で調べられます。白濁状態でかなり濁っても基準はクリアしている場合が多いです。。ただし濁りが問題となるようなら、沈殿させて除去すれば良いです。
 

No.23043 【A-1】

Re:アルミの除去

2007-06-15 21:06:55 たそがれ

>私の工場で最終放流時にアルミの結晶?(白濁)が現れます。現在は規定値内ですが対策を考えています。
>単純にアルミの除去のみのた対応です。
>何か良い方法はないでしょうか。
>またアルミのみの凝集などできませんか?

私は排水処理を専門としていませんのでこの手のご質問には答えないようにしているのですが・・・・
それにしてもレスがありませんね。
情報量が少な過ぎるんです。
排水処理をご紹介しても「もうやっているけど放流水が濁るんです」なんて言われそうだし、現在は規定値といってもアルミの排水基準なんてないし・・・
アルミといってもまさか単体の金属アルミではないですよね。
どういった作業工程からどういった排水が流れるのか(白濁の原因が水酸化アルミ、リン酸アルミ等によるものか等の見当を付けるために必要)、一応の処理施設はあるのか、アルミ濃度の規定値はどのくらいに設定しているのかなどの情報は絶対必要です。
スレが少し古くなっていますのでいったん締め切って新たに質問されたほうがいいように思います。



総件数 3 件  page 1/1