一般財団法人環境イノベーション情報機構
塗装関係の産業廃棄物
登録日: 2007年06月06日 最終回答日:2007年06月06日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.22809 2007-06-06 01:53:24 もじを
自社には小さいながら塗装ブースがあるのですが、そのブースに装着しているフィルター(ガラス繊維製?)とバッフル板(ボール紙製?)の使用後の処理方法について現在模索中であります。
そこで質問ですが使用済のフィルター・バッフル板、固化してしまった塗料の粉・カスは産業廃棄物の分類上何に当てはまるのでしょうか?
皆様、何卒よろしくお願いいたします。
総件数 1 件 page 1/1
No.22815 【A-1】
Re:塗装関係の産業廃棄物
2007-06-06 18:15:46 レス (
>
>そこで質問ですが使用済のフィルター・バッフル板、固化してしまった塗料の粉・カスは産業廃棄物の分類上何に当てはまるのでしょうか?>
>
実務上の話ですよね。
でしたら『フィルターとバッフル板』の材質確認はご自分でするとして(設置業者に聞くか、竣工図や取扱説明書で調べる)何社かの処理業者を呼び合理的な説明で一番安価な業者の分類でよいのでは。
理屈を捏ね回して態々高額な処理費を使う分類にする必要はないと思うのですが。如何ですか。
産業廃棄物の中には、一部の事業所において廃塗料や廃溶剤のように回収ルートや回収装置によって再生可能資源も存在しますが、産業廃棄物の処分状況としては混載物形態が多く見られます。それともどうしても分離して処分したいのですか。
塗料カスは、排出時の状況により水を含んだ状態のバキュウム処理汚泥から土嚢袋で放置脱水したものまで多様化しています。いまの質問条件ではどなたも回答が出せないと思いますよ。
使用されている塗料が水性か油性か、はたまた粉体塗料やその他なのか、材質はなどを明確にしても答えにくい事案ですね。
総件数 1 件 page 1/1