一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

感染症患者の排泄物の処理について 

登録日: 2007年05月23日 最終回答日:2007年05月31日 環境行政 法令/条例/条約

No.22705 2007-05-23 02:59:50 トイレッシュ

消毒装置の開発をしている者です。
環境省の感染性廃棄物処理マニュアルでは感染症患者の糞便・尿などの排泄物を感染性廃棄物として取り扱うということですが、これは排泄物の処理は「感染症法に基づく消毒・滅菌の手引き」に準じて行なえという事なのでしょうか?
例えば、ノロウイルス患者が水洗トイレで排泄したような場合、消毒剤に浸漬した後で下水に流さなければならないのでしょうか。因みに、某公立大学医学部の感染管理マニュアルにはノロウイルス患者の排便はそのまま水洗トイレに流しても構わないとあります。
具体的に、感染症患者が水洗トイレで排泄した場合の排泄物は消毒すべきなのか、それともそのまま流してもOKなのか、ポータブルトイレの場合はどうすべきなのかを教えていただきますようお願いします。

総件数 4 件  page 1/1   

No.22754 【A-4】

Re:感染症患者の排泄物の処理について

2007-05-31 00:01:39 マッシー・ナナ

通常はポータブルトイレ、使用済みおむつなど人が触る可能性のある汚物は感染防止の観点から消毒した後廃棄しているようです。又、水洗トイレ排水も公共水域に流す場合は浄化槽等を通しますので、そこで滅菌処理が行われます。しかし、下水道施設に直接繋がっている水洗トイレは、病原性排水に対する規制がないことから、汚物は消毒しないことも有るようです。その場合、下水管の清掃等の下水道施設の維持管理をしている方は感染の危険があるかもしれません。私論ですが、感染性排水は、発生源で全て滅菌することが望ましいと思います。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。

No.22736 【A-3】

Re:若干の補足をします

2007-05-29 13:59:05 レス

>下水処理場等でウイルス、細菌、寄生虫等が処理されることを期待する次第です。

 それもありますが、基本的に、感染経路と菌量、そして発症率と死亡率の関係です。

 一類は他にペスト、SARSと痘そう(天然痘)の三つです。
 基本的にペストの感染経路はネズミに寄生するダニに咬まれることです。飛沫や膿、血液から感染することがあるので、そのような可能性の有るものの多くは焼却します。
 SARSは殆ど糞口感染しないと云われているので現在の基準では消毒をしませんが、個人的には若干危惧しています。
 痘そう(天然痘)はご免なさい。感染している患者は見たことがないので良く分かりません。

 むやみに消毒することが安全なこととは言い切れません。消毒薬により失われるものも小さくはないと思います。(つまり、色々な意味で安全ではないのです)

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。
少々勉強してみて、質問自体が稚拙であったと恥じ入っております。

No.22718 【A-2】

Re:感染症患者の排泄物の処理について

2007-05-24 09:56:57 はと

し尿汚泥や下水汚泥を肥料として取り扱う者として、安全性が気になって、以前、調べたことがありますが、1類感染症のうちエボラ、マールブルグ、クリミア・コンゴ、ラッサ以外は排泄物の消毒は義務づけられておらず、愕然とした記憶があります。

一方で、消毒薬を大量に投入されても、肥料の品質に影響が生じかねないので困るのですが・・・・。

下水処理場等でウイルス、細菌、寄生虫等が処理されることを期待する次第です。

すこし論点がずれましたが、ごめんなさい。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。

No.22712 【A-1】

Re:感染症患者の排泄物の処理について

2007-05-23 18:10:58 レス

 風邪も感染症です。

 『これは排泄物の処理は「感染症法に基づく消毒・滅菌の手引き」に準じて行なえという事なのでしょうか』は当然基本です。

 いわゆる隔離も、これらの危険性を懸案してランクがあります。
 基本的な衛生工学、感染症対策、疫学、などの基本を勉強してからまた質問されたほうがよいでしょう。
 このあたりの基礎から説明するには全書(数十冊)並みの解説が必要です。

 Norovirusなんか、封じ込めても自然にいくらでもいますから意味ありませんから。

回答に対するお礼・補足

アドバイスありがとうございます。

総件数 4 件  page 1/1