一般財団法人環境イノベーション情報機構
専ら物 と 再生利用認定制度
登録日: 2007年05月23日 最終回答日:2007年07月27日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.22693 2007-05-23 08:55:18 匿名
初歩的な質問ですがよろしくおねがいします。
「専ら物」 と 「再生利用認定制度」 はどちらも再生利用という用件がありますが、何が違うのかがいまいちわかりません。
違いを教えていただけないでしょうか?
総件数 2 件 page 1/1
No.23924 【A-2】
Re:専ら物 と 再生利用認定制度
2007-07-27 17:24:44 ハラコ (
「専ら物」とは、「専ら再生利用の目的となる廃棄物」を略したもので、古紙、くず鉄、あきびん類、古繊維の4種類のことです。
「再生利用認定制度」とは、環境省が認定している制度のことです。申請する品目と処理方法が決められています。
つまり。「専ら物」は物を示し、「再生利用認定制度」は制度の仕組みを示しています。
No.22697 【A-1】
Re:専ら物 と 再生利用認定制度
2007-05-23 09:54:17 たる吉 (
・物品の指定有
・許可は不要
「再生利用認定制度」
・物品の指定無
・認定が必要
他にも違うところはありますが,そんな感じです。
総件数 2 件 page 1/1