一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

CODについて 

登録日: 2007年05月19日 最終回答日:2007年05月21日 水・土壌環境 水質汚濁

No.22620 2007-05-19 08:35:29 リンリン

こんにちは 環境関連の水質分析を10年ほどやっております。今回初めてダム湖の溶解性CODを分析することになりました。0.45μmのメンブランフィルターろ紙でろ過したろ液を分析しましたが、3回やっても、トータルより溶解性試料のほうがCOD値が高くなります。常識的に考えて、懸濁物質を除去した溶解性試料のほうが低くなるべきだと思いますが、どういった原因が考えられますか。

総件数 6 件  page 1/1   

No.22645 【A-6】

Re:CODについて

2007-05-21 14:56:11 光一

元スレと関係ない書き込みですみません。

レスさんへ。

私はここの掲示板にお世話になっている利用者の一人として、立てられた質問に対して自分のわかることがあればお答えしたいと単純に考えております。<滅多に答えて無いですが・・・(^_^;)

レスさんのように、質問に対するヒントを与えて質問者に自分で勉強させようとしたり、しつけともとれるような発言をするのも一つの回答とは思います。

そのへんはこの掲示板に対するスタンスの違いと言うか、考え方の違いなんでしょう。ただ、時々「そんな言いかたしなくても」って回答が見受けられますよ。まあ、それがレスさんの持ち味なんでしょうけど。

回答に対するお礼・補足

ご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。

No.22643 【A-5】

Re:CODについて

2007-05-21 13:41:23 レス

>そんなに変な質問とは思えませんがね・・・。
>質問の内容も文章から読み取れますし。

 スレ主無視してなんですが・・・
 読み取れるからよい質問文章といえます?

 確かに言葉尻捉えてなんですが、重要なのは、今回の質問も重要な情報を非開示で質問する姿勢自体を揶揄しているのです。

 三回計測したといっていますが、計測の方法、濾過の方法、計測結果の数値、全て非開示です。

 そして分析者として一番いけないのは『常識的に考えて、懸濁物質を除去した溶解性試料のほうが低くなるべきだと思います』との断定。

 そりゃ、推定すればいくらでも挙げられますよ、千字なんかでは足りないぐらいのデータはあります。
 今回のような質問者に易しく教えて考え方が替わると思います?十年自分の常識だけでで分析してきた人間ですよ。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました

No.22639 【A-4】

Re:CODについて

2007-05-21 08:56:55 光一

そんなに変な質問とは思えませんがね・・・。
質問の内容も文章から読み取れますし。

さて本題ですが、ろ過作業中に環境中の物質を吸収してしまったのではないかと思います。
ろ過作業を行っている場所の環境はどおでしょうか?また、ろ過は吸引瓶を用いて減圧して行っているのでしょうか?
低濃度試料の場合は、高濃度試料では気にもならなかったような問題が出ることがあります。
結果が逆転したと言っても溶解性が1.2mg/Lでトータルが1.0mg/Lとか、その程度じゃないですか?。

下記の方法にてろ過を行ってみることをお奨めします。
1.ろ過作業を環境良い部屋にて素早く行う。
2.カートリッジタイプのフィルターを使用し、外気に触れないようにろ過をする。
3.カートリッジタイプのフィルターを使用し、注射器等により加圧でろ過する。

解決したら結果教えてくださいね。
私も勉強になりますので。

回答に対するお礼・補足

5Cろ紙で自然落下後の試料で試してみましたが、トータルより高い値が出ました。以前、湿地の濁水を分析したことがありますが(JIS K 0102 17),
そのときは全試料、溶解性試料が低くなりました。

No.22627 【A-3】

Re:CODについて

2007-05-19 16:27:32 yone

>0.45μmのメンブランフィルターろ紙でろ過したろ液を分析しましたが、3回やっても、トータルより溶解性試料のほうがCOD値が高くなります。

メンブランフィルターからの溶出はゼロと思っているのですか。
上澄み水や遠心分離した試料で分析して下さい。

回答に対するお礼・補足

試してみます。ありがとうございました。

No.22626 【A-2】

Re:CODについて

2007-05-19 16:22:07 JK

COD測定自体は簡単ではあるのでしょうが、低い値を比較するほどに(正しく)測定するのは難しいと思います。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました

No.22625 【A-1】

Re:CODについて

2007-05-19 14:52:59 レス

>ダム湖の溶解性CODを分析することになりました。0.45μmのメンブランフィルターろ紙でろ過したろ液を分析しましたが、3回やっても、トータルより溶解性試料のほうがCOD値が高くなります。常識的に考えて、懸濁物質を除去した溶解性試料のほうが低くなるべきだと思いますが、どういった原因が考えられますか。

 まず貴方の日本語は根本的に意味が判りません。

>分析することになりました。

 ハイハイ、分析しようと思っている水の種別と、分析方法は何をお考えですか・・・と世界の常識ではなるのですが、貴方は時間を超えて何もしないうちに結果がわかるサイキッカーらしいですね。
 まあ眉につば付けて、そんないいかげんな話にお付き合いしましょう。

 まず、第一に、サイキックで見えた内容が現実か否かを検証するのが第一です。

 第二に『常識的に考えて、懸濁物質を除去した溶解性試料のほうが低くなるべきだと思います』これはサイキッカーには常識なのですか。通常の分析化学を学んだものにとっては異常なことではありませんが。

 必ず『懸濁物質を除去した溶解性試料』が必ずCODが低いと確定するには、懸濁物質は必ず被酸化物質だけで構成されていなければなりません。

 環境分析は何を目的にするのですか。資料に含まれる物質の量を推測するために行うのですよね。

 あそうか、サイキッカーには結果がわかってしまうからそんなこといっても無駄ですか。

 検証するには除去物質を純水に混ぜて検体とすればいいです。
(貴方の得意なサイキックでは分析でなかったのですか)

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました

総件数 6 件  page 1/1