一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

水質汚染とpH値の関係 

登録日: 2007年05月12日 最終回答日:2007年05月15日 水・土壌環境 水質汚濁

No.22505 2007-05-12 03:30:08 とみー

 水質汚濁防止法においてpH値の高低は規制対象になっていますが。水質汚染とpH値の高低の因果関係が分かりません。高いとどうなり、低いとどうなるのでしょう?詳しい方がいたら教えて下さい。お願いします。

総件数 5 件  page 1/1   

No.22543 【A-5】

Re:水質汚染とpH値の関係

2007-05-15 09:31:38 レス

>レスさんは言いすぎかとおもいます。
>初心者の気持ちを少し考えてあげてはいかがでしょう?

 スレ主を放って、こんな場所で論争するのも何ですが・・・案の定、放置プレーのようなので・・・

 初心者が、因果律を持ち出しますか?
 因果律は、哲学的にも、法概念上も相当高度な概念です。ましてやpH値のように、概念自体が一義的に定まらないような(水質汚濁防止法上は殆ど一義的に定まりますが)指標値を取り出して質問なさるのが、どうして初心者でしょうか。

 ましてや、環境基本法を始めとした、日本の法体系と成文法に関して、記述された以上の因果律を求める質問をなさる以上、その心(理由及び本人の見解)がない場合は、その返答に関して、自在なる攻撃を予見するのが当然と考えますが。

回答に対するお礼・補足

いやいや、私は素人です。
理系についても、インターネット上での質問についても素人です。
因果律については、法を生業とする身では偶々知っていただけに過ぎません。
法はある程度知っていますから、因果律を言い出してもなんら不思議はないと思います。
なにぶん環境基本法に始まる環境系の法は専門外でして、どうしても言葉が足りなくなってしまいました。
レスさんの言うとおり、もう少し自分で調べてから質問をするべきだと思います。
ただ、初心者の一方的な気持ちですと、少し厳しい言い方かなと感じました。

色々難しいことも知っているようなので、その知識を生かし、「自在なる攻撃」などと言わずに、視野を広く持って初心者にも愛されるような人になってください。

No.22542 【A-4】

Re:水質汚染とpH値の関係

2007-05-15 09:11:24 KAI

> 水質汚濁防止法においてpH値の高低は規制対象になっていますが。水質汚染とpH値の高低の因果関係が分かりません。高いとどうなり、低いとどうなるのでしょう?詳しい方がいたら教えて下さい。お願いします。

ph値が高いとアルカリ性になり、有機物(生物等)を溶かし、
化学反応により金属の水酸化物(水酸化ナトリウム等)を
生成するので、水生生物に大きな影響を与えます。

ph値が低いと酸性になり、無機物を溶かし、
底質中の重金属が水に溶け出し、
これまた生物の育成に大きな影響を与えます。

こんなところが基本ですかね。間違ってるかも知れませんが。
もう少し具体的に書いた方が答え易いのですが、レスさんは言いすぎかとおもいます。
初心者の気持ちを少し考えてあげてはいかがでしょう?

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。私が知りたかったことそのものズバリです。いろんなHPで調べた内容とあわせて疑問が解けました。ただ、理系については、ご指摘の通りズブの素人なので非常に時間がかかりましたし、どんな疑問なのかしっかり答えられることが出来ません。ごめんなさい。

No.22521 【A-3】

Re:水質汚染とpH値の関係

2007-05-13 17:53:20 たそがれ

> 水質汚濁防止法においてpH値の高低は規制対象になっていますが。

 生活環境項目として規制されていますのであまりダイレクトに人の健康まで考えなくていいと思います。
酸もアルカリも河川や湖沼に流れると魚だけでなく水生生物に影響を与えると思います。また、橋脚等水中の構造物に目を向ければ、酸は金属やコンクリート等を侵食します。アルカリはその基になる成分(CaやMg)によりスケーリングの原因になります。さらに、
農業用水として使用されれば作物の生育に影響を与えるかもしれません。(農業用水基準にpH有)
 しかし、このくらいのことはサーチエンジンでpH・公害等のキーワードで調べたほうが早いです。その意味では
私はレスさんのご意見ももっともだと思います。
 

回答に対するお礼・補足

お礼が遅れてすみません。たそがれさんのアドバイスに従いキーワードで調べていました。おかげで良くわかりました、ありがとうございます。

No.22514 【A-2】

Re:水質汚染とpH値の関係

2007-05-13 10:33:41 門外漢

> 水質汚濁防止法においてpH値の高低は規制対象になっていますが。水質汚染とpH値の高低の因果関係が分かりません。高いとどうなり、低いとどうなるのでしょう?詳しい方がいたら教えて下さい。お願いします。

pHが低いとお魚が死にます。
pHが高いとお魚が溶けます。

回答に対するお礼・補足

何で死ぬのか、溶けるから死ぬのかの疑問でした。
もっと具体的に書くべきでしたね。ありがとうございます。

No.22506 【A-1】

Re:どうせ放置でしょうが・・・

2007-05-12 19:38:56 レス

> 水質汚濁防止法においてpH値の高低は規制対象になっていますが。水質汚染とpH値の高低の因果関係が分かりません。高いとどうなり、低いとどうなるのでしょう?詳しい方がいたら教えて下さい。お願いします。

 詳しいとか、教えるとか以前に、貴方はまずpH値をなんと捉えているのですか。その定義と意味する内容を質問以前に定義してからにしてください。それが質問する最低の礼儀です。

 次に、水質汚染に対して、貴方が理解している内容、因果関係とは如何なる定義があるのかを質問者に理解できるよう説明してください。

 また規制は何のために行っているのかと『pH値の高低の因果関係が分かりません。高いとどうなり、低いとどうなるのでしょう』の水がどのような性質の水か、説明してください。

 修正追記
 回答を締切られたのでここに記載します。
 質問の記載内容、文体から残念ながら警戒するのは当然です。少なくとも初心者が書く文章ではありません。高等教育を受けた人が記述したことは明白です。
 水質が専門か否かは、余り関係がありません。少なくとも受けた教育の範囲内で判断されたことすら記載がなければ当然落とし穴と考えます。
 それとも、水質が専門でなければ典型的な強アルカリや強酸、例えば苛性ソーダや塩酸、硫酸のなかでお魚が元気で生きていけると思うことが常識なのでしょうか。

総件数 5 件  page 1/1