一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

ばいじん 

登録日: 2007年05月08日 最終回答日:2007年05月09日 大気環境 大気汚染

No.22450 2007-05-08 10:43:01 大気初心者

大防法に定められた施設で煤塵の測定を行いたいのですが、ろ紙のみかけ流速(JIS Z 8808)の求め方が分かりません。よってノズル径の設定範囲(最大径がどれくらいまでOKなのか)分からないので、誰か分かる方もしくは経験等ご教授願えればと思います。

総件数 1 件  page 1/1   

No.22453 【A-1】

Re:ばいじん

2007-05-09 09:56:45 ダスト経験者

>大防法に定められた施設で煤塵の測定を行いたいのですが、ろ紙のみかけ流速(JIS Z 8808)の求め方が分かりません。よってノズル径の設定範囲(最大径がどれくらいまでOKなのか)分からないので、誰か分かる方もしくは経験等ご教授願えればと思います。

ダスト捕集部の表面積が小さい円形ろ紙を使用した場合について、例をあげてみます。
円形ろ紙の捕集部直径が40mmの場合(JISには30mm以上と規定されていますので)、捕集部面積 0.001256m2となります。
このとき、任意のノズル径での等速吸引速度が15L/minであったとします。これは、単位を換算すると、0.00025m3/sです。
ろ紙のみかけ流速は、
 等速吸引速度(m3/s)÷捕集部面積(m2)=0.199045m/s
となります。
ろ紙のみかけ速度は、0.5m/s以下となるようにJISに書かれていますので、上記のろ紙条件では等速吸引速度は、37L/minまでは吸引ノズル径を大きくできると思います。
円筒ろ紙の場合、表面積は大きくなりますので、当然0.5m/sを下回るということになります。
ただし、吸引ポンプや積算体積計の仕様に注意する必要がありますが・・・

総件数 1 件  page 1/1