一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

原子吸光分光光度計 

登録日: 2007年04月23日 最終回答日:2007年04月24日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)

No.22334 2007-04-23 04:12:00 シレン

>原子吸光分光光度計を購入しました。
機器メーカーからは一応の手順は聞いたのですが、
ガスを取り扱うので、とても不安です。
サンプル液はアルカリ性・酸性関係なく分析できますか。
また、希釈は何倍にするべきなのでしょうか。
教えて下さい。
ちなみにサンプル液の分析はCrとSiとZnです。

総件数 2 件  page 1/1   

No.22345 【A-2】

Re:原子吸光分光光度計

2007-04-24 16:45:45 きら

 きらです

 まずはじめに、原子吸光の方式は、フレームですか?フレームレスですか?
 これによって、答えが大きく異なります。

 次に、希釈は何倍にするか?ですが、購入した機器で測定できる濃度の範囲(検量線の直線性が保証できる濃度範囲)は、どれくらいなのでしょうか?
 そして、測定したい試料の濃度がどれくらいなのでしょうか?

 要は、検量線の範囲内に収まるように、希釈または濃縮しないと測定できないということです。

 メーカーによっては、ホームページで多くの測定d−タ、文献、技術レポートを公開しているところがあります。

 購入したメーカーが異なっていても、基本的な性能、捜査方法等は、同じなので、測定機器を扱っているメーカーのホームページも参考になるかと思います。

 
 
 
 

回答に対するお礼・補足

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
本日、恐れながらも検査し、無事結果がでました。
どうやら検量線も作成しなくてはいけなく、3時間くらい検査に時間をとられました。
メーカーの研修にも行く予定です。
また、何か疑問があったら、質問しますので、ご教授ください

No.22339 【A-1】

Re:原子吸光分光光度計

2007-04-23 21:07:05 火鼠

>>最近の機器は、安全装置が、しっかりしているので、怖くないです。昔の機械は、亜酸化窒素の使用時へたすると、バーナーが吹っ飛びました。
メーカで研修をやってるとおもいますので、うけられたらいかかでしょう?。アルカリ性で原子吸光は、ちと、変じゃありませんか?アルカリでは、基底状態に金属はなれないのではないでしょうか?また、原子解離の温度そんな高い温度設定してないとおもいますが?原子吸光は、ダイナミックレンジが狭いので、成分ごとに、かなり狭い範囲で希釈範囲を、考えていかないとめちゃくちゃになるとおもいますが?
設問が、おもちゃを買った、子供が取り扱いをきいてるのかと、思えます。そんなに安いおもちゃではないので、メーカー講習会うけられたらいかがですか?

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。
勉強不足でわからなかったのですが、無事検査できました。
また、ご教授ください。

総件数 2 件  page 1/1