一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

テナントビルにおける排出事業者について 

登録日: 2003年04月18日 最終回答日:2003年04月22日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.2205 2003-04-18 11:51:49 S.K

廃掃法12条では、産廃の処理については、排出事業者が許可を受けた処理業者に直接委託しないといけないことになっていますが、例えばテナントビルにおいて各テナントが排出する廃プラ等は誰が排出事業者になるのでしょうか?排出しているのは各テナントですが、排出事業者としては、ビルオーナー又はビルの管理会社でしょうか?この場合廃掃法12条には抵触しないのでしょうか。抵触しないとした場合その根拠は何でしょうか?ご教授願います。

総件数 3 件  page 1/1   

No.2231 【A-3】

Re:テナントビルにおける排出事業者について

2003-04-22 00:50:38 埼玉県 / 百足

派遣社員が廃棄物を排出した場合、排出事業者は「派遣会社」と「派遣先の会社」のどちらでしょう?
やはり、「派遣先の会社」ではないでしょうか?
「排出事業者」の定義は明示はされていないものの、「事業(業務)の主体性を持っているか否か」で決まるように思います。

総菜の製造販売をしているA社が
(1)大型スーパー内の一コーナーでA社ブランドの商品を販売する(スーパーで一括清算する)
場合と
(2)デパ地下でA社の「看板」で商品を販売する(テナントごとに清算する)
場合では、少なくとも(2)の場合はA社が排出事業者になるように思われます。
(1)の場合は派遣社員と同様、一般的にスーパーの管理下で事業をしているでしょうからスーパーが排出事業者になるように思います。ただ、スーパーとA社との契約によっても違いますから、一概には言えません。

本来排出事業者が誰であるかは、個別具体的に契約内容を分析して判断されるべきなのでしょうが、ケースバイケースになることから、同様の事例(に見えるもの?)でも自治体ごとに判断が変わるのではないかと思います。

A-3の「きた」様の例示された百貨店では、百貨店が廃棄物を一括管理しているものの、委託管理事務所が各テナントに処理費を請求していることから、テナントが直接委託する形は保たれているように思います。
この場合、百貨店は「30 不動産(不動産協会)  目標 テナント等の廃棄物削減行動を推進、支援する。 」と同様の意図により、計量・事務処理を代行しているに過ぎないのではないでしょうか。

回答に対するお礼・補足

百足さんご回答ありがとうございました。
排出事業者の定義は難しいですね。
きたさんの百貨店の事例でも、契約形態が
どうなっているのかわかりませんが、「テナ
ントが直接委託する形は保たれている」という
ことであれば、委託管理事務所が運搬業及び
処分業の許可を持っていないといけないと思い
ますが実際は委託管理事務所から許可業者に流
れているような気がします。
環境問題にとってすばらしいシステムだとは思い
ますが法令が追いついていない気がします。

No.2221 【A-2】

Re:テナントビルにおける排出事業者について

2003-04-20 17:58:53 北海道 / きた

>その根拠は何でしょうか?

 排出者とは、廃棄物を生じた者のことだと思っています。実際に廃棄物を生じる過程にタッチしていなくても排出者とされることがあるのは、建設業の排出者の考え方にあるので、貸した者が排出者とならないと決まっている訳ではないとは思いますが、その排出過程を管理しているなどの関わりが必要だと思います。従業者の(勤務中の)生活によって生じた廃棄物を産業廃棄物とする考え方もその一例です。共益部分については管理担当者の排出物としてよいのではないでしょうか。
 百貨店でのテナントの場合などは考えないことにすれば、一般には、不動産賃貸業は排出者とされないようですが、管理形態などによっては排出者とされてもよい場合があるのではないかと思います。
 
 法令に排出者を明示的に定義してある訳ではなく、私は実際の委託関係、国や自治体の考えを知りませんので、あくまでも個人的な見解です。HPに参考となる資料は少ないようです。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2002/008/youyaku.html
2001年度 産業廃棄物最終処分量削減目標の達成状況について
―経団連環境自主行動計画 第4回フォローアップ結果(廃棄物対策編)【要約版】―
2002年2月8日(社)経済団体連合会
30 不動産(不動産協会)
※ 貸ビルを対象とする調査であるため、主な排出者は賃借人(テナント)である。

http://www.aites.co.jp/develop/case_eki.html
株式会社ジェイアール西日本京都駅ビル
京都駅ビル/伊勢丹百貨店/ホテルグランヴィア/シアター2000
事例紹介
<百貨店>
●集積場では、廃棄物に付けられた各テナントの札により、バーコードで品目を読み取って計量します。
●計量データは、集積場からフロッピーディスクに保存して、委託先管理事務所にて集約して、 ゴミの処理費を各テナントごとに請求します。
●京都駅ビル・ホテルでは、リサイクルルームにて排出物を計量後、 パソコンのプルダウンメニューより選択し入力します。それらをフロッピーディスクに保存して 委託管理事務所にて集約します。
<シアター>
・・・各排出者にフィードバックしています。

回答に対するお礼・補足

きたさん回答ありがとうございました
私もビル管理会社がビル全体を一体的に管理
している場合には、廃棄物の状況も一番よく
把握しているわけであり、管理会社を排出事
業者に位置づけても良いと思いますが、法律
上、国又は自治体はそれでよいとはなかなか
言えないのかもしれませんね

No.2212 【A-1】

Re:テナントビルにおける排出事業者について

2003-04-19 01:41:02 ハンマー

 排出事業者はテナントです。ビルの管理会社やオーナーが委託契約をしているとすれば、テナントは排出事業者としての責任を全うしていないということになります。
 が、実際は管理会社が行ってるのがほとんどですし、行政側も厳しい指導はしていないのが現状です。この問題については自治体毎に意見が分かれますので、自治体に意見を求めてみてください。
 ただ、法的には間違いなく排出事業者はテナントですよ。

回答に対するお礼・補足

ハンマーさん回答ありがとうございました
やはり法的にはテナントが排出事業者なの
でしょうね。ただ、実体とは全然違ってし
まってますが、この辺の取扱いについて、
工事の時と同様な通達みたいなものはない
のでしょうか?自治体によって取扱いが違
うということなのでないのでしょうね・・・

同じ法律なのに自治体毎に意見が分かれる
というのも変ですね

総件数 3 件  page 1/1