一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

重金属含有・溶出土壌の処理について 

登録日: 2007年03月15日 最終回答日:2007年03月24日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.21691 2007-03-15 09:27:48 環境1年生

素人の私に回答お願い致します。

鉛に汚染された土壌で含有基準を超過した箇所と溶出基準を超過した箇所があり掘削除去処分を行おうと思っています。

しかし掘削除去を行う場合に地下水位が高い位置にある為、掘削時に湧水が出ると思われますが、揚水した水はどのように処理をすればよいのでしょうか?

又、鉛が含有しているだけで溶出していなければ地下水は通常の水として取り扱ってもよいものでしょうか?

地下水が重金属で汚染されている場合は原位置での処理方法と揚水した場合の処理方法は何が良いのでしょうか?

たくさん質問してしまいましたが、ご返答お願い致します。

総件数 3 件  page 1/1   

No.21837 【A-4】

Re:重金属含有・溶出土壌の処理について

2007-03-24 20:49:32 火鼠

質問をされたのなら。確認をされたらいかがでしょうか?また、返しはないのでしょうか。返せない質問は、無礼でしかないとおもうのですが。返しは、ありがとうだけではありません。ふざけんな〜の怒りも、返しです。それも、大事だと思います。発信しといて、覗いているだけなら、単なる悪趣味なだけですよ。

No.21762 【A-3】

Re:重金属含有・溶出土壌の処理について

2007-03-19 14:04:37 ゼネコン担当者S

地下水位が高い場所で掘削工事をすると濁水が発生します。濁水中には、鉛を含有した土粒子を含みます。ここで、溶出量が環境基準以下でも含有量があれば、濁水には排水基準以上の鉛が含まれる状況は想像できると思います。これは非常に重要な点ですので誤解のないように理解されるようお願いします。処理方法は、マッシーさんがいわれているような方法を選択します。重金属による地下水汚染は比較的事例としては少ないと思います。濾過サンプルをきちんと分析すれば上記と同じ理由で実は環境基準以下であったという場合が少なくありません。実際に重金属による地下水汚染がある場合には、揚水を続けても1年ぐらいの短期間で状況が改善するとは思えません。やはり、汚染の原因をさぐり当てて抜本的に除去しないとだめな場合が多いです。重金属だけトラップするような遮水壁を設置し、敷地境界外側には影響を及ぼさないようにするとかの方法もあります。土質条件や汚染の種類や量によって一概に言えませんので個別の案件については地盤環境コンサルタントやゼネコン等に相談されるのがよいと思います。

No.21719 【A-1】

Re:重金属含有・溶出土壌の処理について

2007-03-16 00:34:41 マッシー・ナナ

環境1年生にお答えするには少し難しい回答かもしれませんが、私も4月からたぶん環境1年生です。今年は山奥で雌カモシカのお尻を追いかけていると思います。里に帰ったときは、出来るだけQ&Aで答えるようにします。さてお答えです。
「鉛が含有しているだけで溶出していなけば」・・・・湧水を敷地内から排除する場合は溶出基準でなく、排除先により水質汚濁防止法か下水道法が適用されますので、溶解性、非溶解性を問わず、廃液に含まれる全ての鉛が規制対象となり、鉛濃度を排除基準値以下にして放流しなければなりません。
「原位置での処理方法」・・・ 処理をするとなると土壌汚染対策法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に加えて、水質汚濁防止法か下水道法等の法律が加わるので、提出書類も重複します。関係部署に相談の上で適切に対処してください。
一般的に鉛の排除基準値は0.1mg/L以下ですので、簡単な凝集沈殿―ろ過法では基準値を満足しません。硫化物系のキレート剤を用いた二段ろ過法が有効です。処理に際して不溶性の鉛をわざわざ溶解させて鉛濃度を上げては厄介なので、しっかりした排水処理業者にお願いして適切な処理施設を作るか、廃棄物処理業者にお願いして全量回収します。いずれにしても湧水を出来るだけ封じ込めることが肝要と思います。

総件数 3 件  page 1/1