窒素酸化物の酸素換算について
登録日: 2007年01月12日 最終回答日:2007年01月12日 大気環境 大気汚染
No.20365 2007-01-12 06:53:19 とっさん
下記について、法律等で規定されているのか教えください。
重油ボイラで煙突の入口にて、窒素酸化物の連続測定を行っているのですが、分析計内でO2換算したものを、環境管理値
としているのですが、分析計内のO2換算で、実酸素濃度
が15%以上になった場合、O2リミット機能が働いて
15%以上は15%換算で計算しているのですが、
大防法では、20%以上は20%しかわからなかったので
他に、規定しているものがあるのか教えください。
総件数 3 件 page 1/1
No.20370 【A-3】
Re:窒素酸化物の酸素換算について
2007-01-12 20:10:52 火鼠 (
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。
少し説明が足りなかったみたいです。
通常運転中は、1%のO2なので問題ないと
思うのですが、ボイラの起動停止時に
一時的に15%以上での燃焼があると思うのですが
そのときに、20%上限換算ではなく、15%換算に
なっても、問題ないのでしょうか。
No.20369 【A-2】
Re:窒素酸化物の酸素換算について
2007-01-12 20:00:28 排出者 (
実際にそのようなボイラーの運転をされているとすれば、温風地球暖房機というべきでしょう。
ボイラー排ガス以外の排気が混入している可能性がありますので、サンプリング箇所の検討も必要です。機器メーカーにクレームを出すのは筋違いと思いますが。
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。
少し説明が足りなかったみたいです。
通常運転中は、1%のO2なので問題ないと
思うのですが、ボイラの起動停止時に
一時的に15%以上での燃焼があると思うのですが
そのときに、20%上限換算ではなく、15%換算に
なっても、問題ないのでしょうか。
No.20367 【A-1】
Re:窒素酸化物の酸素換算について
2007-01-12 19:29:05 火鼠 (
>
>重油ボイラで煙突の入口にて、窒素酸化物の連続測定を行っているのですが、分析計内でO2換算したものを、環境管理値
>としているのですが、分析計内のO2換算で、実酸素濃度
>が15%以上になった場合、O2リミット機能が働いて
>15%以上は15%換算で計算しているのですが、
>大防法では、20%以上は20%しかわからなかったので
>他に、規定しているものがあるのか教えください。
>
>法律上、酸素濃度が21%を超えた場合、20%で換算してください。です。15%換算は、ありえないので、メーカーに文句を言った方がいいと思います。根拠がありません。
総件数 3 件 page 1/1