環境基準と排出基準
登録日: 2003年03月19日 最終回答日:2003年03月21日 大気環境 大気汚染
No.2029 2003-03-19 10:48:59 ハルさん
教えてください。
環境基本法において環境基準が設定されています。また、大気汚染防止法において工場等からの排出基準が設定されています。
しかしながら、これら相互の関係がどのようになっているのかが判りやすく説明されていません。
大気汚染防止法における排出基準の値は、環境基本法の基準に対して、どのような関係及び根拠に基づいているのでしょうか?
総件数 3 件 page 1/1
No.2040 【A-3】
Re:環境基準と排出基準
2003-03-21 03:11:26 百足 (
規制以前に建設された施設の排出基準が新規設備の基準より緩いことが多いのは、後者の例ですね。
長文なので読むのは大変ですが、中央環境審議会大気環境部会の議事録が参考になるかもしれません。
http://www.env.go.jp/council/07air/yoshi07.html
回答に対するお礼・補足
大変有り難うございました。
環境基準と大気汚染防止法の排出基準の間には、環境基準の実現化に向けて、経済性や政治的な判断と社会経済の変化等が熟慮されて排出基準の値が設定されており、それぞれの項目によって設定内容が異なっているのですね。
No.2036 【A-2】
Re:環境基準と排出基準
2003-03-20 15:09:37 バドガール (
社会情勢の変化などで環境基準の遵守が危ぶまれる場合には,大気汚染防止法3条,4条および5条に「特別排出基準」,「上乗せ排出基準」,「総量規制基準」を設定する権限を環境大臣または知事に与えています。
また,工場の規制だけでは環境基準を満足できない場合には,環境基本法17条に環境大臣が公害防止を総合的に講じるように「公害防止計画」の策定を知事に指示できることになっています。
こんな回答でよろしいのでしょうか。
回答に対するお礼・補足
大変有り難うございました。
早く全ての環境項目で環境基準が満足される日が来ると良いですね
No.2035 【A-1】
Re:環境基準と排出基準
2003-03-20 10:53:09 バドガール (
回答に対するお礼・補足
「お忙しい中、大変有り難うございました。」
厚かましいのですが、もう少し教えてください。
環境基本法における環境基準を基本として、それを達成するために大気汚染防止法における排出基準が設定されていると考えるのですが、この「値の設定の仕組み」がどのように関連づけされ、また、社会環境の変化の中でどのように対応されているのかを教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
総件数 3 件 page 1/1