一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

水質汚濁に係る環境基準について お願いします。 

登録日: 2006年11月22日 最終回答日:2006年11月23日 水・土壌環境 水質汚濁

No.19464 2006-11-22 08:03:03 ピエ

海水のCODの測定を行なっているんですが、化学に関して無知なものでわかりません。
この実験で、COD値を算出するときに0.08はどこから来るのでしょうか?どのように化学反応が起こっているかもいまいちわかりません。
水質について詳しい片教えてください。わからなくて困っています。お願いします。

〔アルカリ性法〕
 試料50mlを正確に三角フラスコにとり,水酸化ナトリウム溶液(10w/v%)1mlを加え,次に過マンガン酸カリウム溶液(2mmol/L)10mlを正確に加えたのち,沸騰した水浴中に正確に20分放置する。その後よう化カリウム溶液(10w/v%)1mlとアジ化ナトリウム溶液(4w/v%)1滴を加え,冷却後,硫酸(2+1)0.5mlを加えてよう素を遊離させて,それを力価の判明しているチオ硫酸ナトリウム溶液(10mmol/L)ででんぷん溶液を指示薬として滴定する。同時に試料の代わりに蒸留水を用い,同様に処理した空試験値を求め,次式によりCOD値を計算する。

COD(O2mg/L)=0.08×〔(b)−(a)〕×fNa2S2O3×1000/50
 (a):チオ硫酸ナトリウム溶液(10mmol/L)の滴定値(ml)
 (b):蒸留水について行つた空試験値(ml)
 fNa2S2O3:チオ硫酸ナトリウム溶液(10mmol/L)の力価

総件数 4 件  page 1/1   

No.19483 【A-4】

Re:水質汚濁に係る環境基準について お願いします。

2006-11-23 12:01:55 レス

 文字数の関係で、取り合えず回答を分けましたが必要なかったかもしれません。

 必要資料はネットにもたくさんあります。
 確かにその物(自分がじっさいにほしいと思う物)はないでしょうが、よく読めば使える物はたくさんあります。(実際宝の山です)
 以下を取り合えず読んでください。
http://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/eac/4_2.htm
http://www.exp.org/cod/cod.html
http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_nougyou/jikken/SubKankyo/5/index.html
http://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/eac/3_1.htm
http://www.keea.or.jp/qkan/water/water15.htm
http://www.wafoo.gr.jp/ordinary/water/hou/water15.html
http://www1.river.go.jp/100303.html

関係ある物、ない物、詳細な物、内容は色々ですが、調べる意思があるかないかは、質問内容(問い)とほぼ一致しています。
 調べた場合、上流(もと、HOME)を読めば他の知識も広がります。
例えば最初に取り上げた
http://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/
は環境に携わる人にとって、理解されているべき事項が簡潔にまとめられています。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。よく読んでみます。

No.19477 【A-3】

Re:水質汚濁に係る環境基準について お願いします。

2006-11-23 09:08:58 レス

>大変失礼な質問ですいませんでした。>
>
 お間違いのないように、このように答えられる方は多いのですが、ただ無難と思われて使われているようです。かえって、(本当の意味で)失礼になります。
 題名と質問と内容、引用方法が適切でないだけです。ピエさんの回答に対するお礼を読んで若干分かってまいりました。
 係数に関しての回答は通りすがりの者です殿が回答されたのでご理解されたことと思います。

>アルカリ性法の具体的な資料が、なかなか手に入らずに困っていました>
>
 CODはCODです。
 小生がおかしいと申し上げた点お気づきになっていない様子、この際はっきりと申し上げます。
〔アルカリ性法〕
 試料50mlを正確に三角フラスコにとり,・・・
がありえないのです。JISを読まれたことがありますか?孫引きの実験書は確かに解説などわかりやすい部分もあり、便利ですが、少なくとも研究を行う姿勢としては原典に一度は目を通す。その姿勢がなければ唯の野次馬と看做されます。
 最初から野次馬としてなら別の答えが出てまいります。(答える側にも余り責任がありませんから)

>化学の基礎から勉強しなおさないと駄目>
>
 A-2で『下書きしてみたら文字制限に引っかかって、3回くらいに分けなければ書けないくらいの量になります』とありますが、質問する内容は700〜800字で記載可能な事を聞く場所です。内容は決して低くはありません。ただの一行の助言がほしい場合もあります。
 しかし、教科書に記載されていることの解説をだらだらとおこなう場所ではありません。

No.19471 【A-2】

Re:水質汚濁に係る環境基準について お願いします。

2006-11-23 00:59:44 通りすがりの者です

私もCODに関する式に関しては大変苦労したので、返答したいのですが、
下書きしてみたら文字制限に引っかかって、3回くらいに分けなければ書けないくらいの量になります。
もう少し詳しく、ここがわからないというのを書いて頂けませんか?
この場合、0.08の根拠と、化学反応式は分けて考えたほうがいいと思います。
反応を促進するための試薬等が多いので複雑にみえますが、
メインの反応式は、過マンガン酸カリウムとよう化カリウムの反応、ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムの反応の二つです。
これは調べればすぐわかります。

0.08の根拠については、酸化還元反応で、CODMnで同じ質問をされた方がいらっしゃいます。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12273

これで、過マンガン酸カリウム溶液の濃度を変えて計算してみてください。

これらを試した上で、わからない部分を教えて頂ければ、ご協力できると思います。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
自分で質問を読み返すと、大変失礼な内容であったと感じました。
過マンガン酸カリウムの濃度を変えて計算してからもう一度質問させていただきます。ありがとうございます。

No.19469 【A-1】

Re:水質汚濁に係る環境基準について お願いします。

2006-11-23 00:30:21 レス

どこからも来ません。ただの係数です。
引用の仕方も不正確、というよりこの方法で出された結果では使い物にならないでしょう。外洋ばかりやっているのかな?

 ぽつんとここだけ聴いても理解できません。
きちんと知りたいのなら、高校の科学、いや中学からかな・・ひょっとすれば理科からやり直したほうが早い場合もありますが。でもそれだけでないと思います。質問の仕方自体が真摯でないことが明白に表わしています。それが理解できないのでしたら国語、算数もやり直さなければ、理化も理解できません。
 上っ面をなめて知ったかぶりするぐらいなら、分かりませんと正直に言いましょう。人間を続けるつもりなら・・・

回答に対するお礼・補足

大変失礼な質問ですいませんでした。ご解答ありがとうございます。
私は文系の学科で、パックテストから測定を始めたのですが、より正確な数値を知りたくなって、この実験をしようと思いました。
過マンガン酸カリウム酸性法の実験は、資料が多く実験が進められるのですが、外洋のみを調べているのでアルカリ性法で実験すべきだと考えまして。
しかしアルカリ性法の具体的な資料が、なかなか手に入らずに困っていました。
きっと化学の基礎から勉強しなおさないと駄目ですね。

総件数 4 件  page 1/1