一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

「PRTR物質」の新定義? 

登録日: 2006年07月06日 最終回答日:2006年07月13日 健康・化学物質 有害物質/PRTR

No.17328 2006-07-06 03:59:55 アドバ

当EICネットのエコライフガイドの新コーナー『化学物質とかしこく付き合う ケミカル-ケア ライフ』の冒頭の文に、以下のような記述があります。
『現在、世の中で使われている化学物質は数万種類。そのうち、日常生活で身近な代表的な化学物質(PRTR物質といいます)354種類は・・・・』

「日常生活で身近な代表的な化学物質」のことを「PRTR物質といいます」のでしょうか?

法でいうところの定義とはちょっと違うのではと思うのですが、PRTR法の対象物質の説明として、このような説明をしていいのか、一般的にそんな例があるのか、などについてご存知の方、お教えいただけないでしょうか。
(あと、できれば、この記事は誰が書いているのかも興味がありますが)

総件数 3 件  page 1/1   

No.17454 【A-3】

Re:「PRTR物質」の新定義?

2006-07-13 13:47:00 東京都 / riccia

経済産業省の説明
http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/prtr/2.html
によると
PRTR法の対象物質の主な要件は
1 人や生態系への有害性
2 環境中に広く存在すると認められる物質
ですから、

ご指摘の『化学物質とかしこく付き合う ケミカル-ケア ライフ』の説明
は導入用に2の要素のみをとりあげた説明では。

1の要素について説明した部分はないのかと思って
『化学物質とかしこく付き合う ケミカル-ケア ライフ』を見たところでは、
コラム http://www.eic.or.jp/library/ecolife/chemicaldir/chemical19.html
には1と2両方の要素を含む説明が改めて書いてありました。

また、Dr.ゴミスキー さんの書かれている
海外ニュースの記事(2006.04.10掲載)
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=12924&oversea=1
も見てみましたが、リンクされているドイツ連邦環境省のプレスリリース自体が
”Bislang steckten auch Schwermetalle wie Cadmium, Blei und Chrom in einigen Geraten. Deren Verwendung ist jedoch ab dem 1. Juli 2006 verboten. ”と「クロム」という表現になっているようです。

No.17449 【A-2】

Re:「PRTR物質」の新定義?

2006-07-13 07:15:06 Dr.ゴミスキー

 A−1のこんさんは、

 「あまり厳密に議論するようなことでも無いように思います。「PRTR物質は、日常生活で身近な代表的な化学物質を中心に法律で354種類決められていますが」というようなことをやや舌足らずに表現したもので、ひとこと足りないかも。解説用文章としてはそれほど問題でないと思いますが。」

 と述べていますが、この前提は、定義を理解している人にはあてはまります。

 しかし、事情を知らない方が、その「解説用文章」そのまま引用すると誤解が蔓延します。さらに「孫」引用の例もあります。
 蛇足ですが、以前、誤りに気付かず、孫引用した某大学の著名な先生がいました。

 例えば、EICネット海外ニュースに「独の電子・電気機器類の回収]を説明したニュースが06年4月10日にありました。

 この記事の中で「クロム」とありましたが、「六価クロム」の誤りです。
 投稿者の勘違いか編集上の誤りか不明ですが、誤った情報の一人歩きは大変危険です。
 なお、月刊廃棄物やドイツ情報の専門誌を読むと、ニュースの内容と相当の乖離もあります。

 質問者はこの様な危惧から疑義を呈したと理解しています。つまり、本人は正しく理解しても、活字で伝える際は、多くの方が正しく理解するための情報提供に心がけるべきです。

 なお、私も質問者と同じく誰が情報提供したかを知りたい1人です。

回答に対するお礼・補足

化学物質に関する情報は、正確かつわかりやすく表現することが重要と思われるのですが、特にこのサイトのような広く利用されている情報源では大切なことと思います。
「正確」と「わかりやすさ」のバランスが難しいのですが、当該の文では、わかりやすさに寄り過ぎているように自分には思われました。ただし一般市民の感覚や事例ではどうなのだろうかと不安もあったので、質問を出してみた次第です。
厳密である必要なし、とのご意見もありますが、今回、支持いただける意見もいただいたことにうれしく思います。

No.17332 【A-1】

Re:「PRTR物質」の新定義?

2006-07-06 17:30:54 東京都 / こん

あまり厳密に議論するようなことでも無いように思います。「PRTR物質は、日常生活で身近な代表的な化学物質を中心に法律で354種類決められていますが」というようなことをやや舌足らずに表現したもので、ひとこと足りないかも。解説用文章としてはそれほど問題でないと思いますが。

総件数 3 件  page 1/1