一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

クロロフィル測定時における炭酸マグネシウムの使用について 

登録日: 2006年07月05日 最終回答日:2006年07月08日 水・土壌環境 水質汚濁

No.17299 2006-07-05 12:42:22 四国三郎

大学生です.論文でクロロフィルを測ることになりました.クロロフィルの分析方法を調べた所,炭酸マグネシウムの使用を推奨する本と推奨しない本がありました.知識や経験が無いため,炭酸マグネシウムを使用するべきかどうか迷っています.アドバイスまたは参考になる文献等を紹介していただけないでしょうか.よろしくお願いします.

総件数 2 件  page 1/1   

No.17370 【A-2】

Re:クロロフィル測定時における炭酸マグネシウムの使用について

2006-07-08 18:39:12 レスないので

 あと、余計なことかもしれませんが紫外線と採取してから分析するまでの時間に注意してください。
 分離抽出は現場で採取直後に行わないと相当変動が出ます。
 また、ホモジナイザーによっても変動が発生する場合があるようです。(このあたりを防ぐために炭酸マグネシウムを添加しているようです)
 まあ元々多変量解析を使用しているので変動係数が20%とのことです。私も分析していて良く判らない(自信のない)分析ですから苦労すると思いますが。
 卒論頑張ってくださいね。

回答に対するお礼・補足

色々とありがとうございました.卒論頑張りたいと思います.

No.17357 【A-1】

Re:クロロフィル測定時における炭酸マグネシウムの使用について

2006-07-08 04:33:31 レスないので

>大学生です.論文でクロロフィルを測ることになりました.クロロフィルの分析方法を調べた所,炭酸マグネシウムの使用を推奨する本と推奨しない本がありました.知識や経験が無いため,炭酸マグネシウムを使用するべきかどうか迷っています.アドバイスまたは参考になる文献等を紹介していただけないでしょうか.よろしくお願いします.

 上水試験法では確か入れていたと思いましたが?

 比較する場合には、検査方法が同じでないと検査データーの比較の意味がないと思いますが。分析、測定というものは真値が必ずしも出るものではないですし、共存物質や濃度により適応範囲もあります。その場において適切な方法をとるべきであって、距離を測るのに歩測、メジャー、光波など、精度とその目的や経済性、その他の制約などを検案して決めるべきものです。

 それよりも、分析方法が思ったよりも抽出、分離など手技に頼るので操作を安定して繰り返すことの方が分析結果の精度に影響するかと思います。

 参考までに二つほど
炭酸マグネシウムはクロロフィルを安定化する?
http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/users/sonoike/jikken1.htm#33
陸水モニタリング手引き書
http://www.env.go.jp/earth/acidrain/man/land_water/full.pdf

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます.今後,試験の参考にさせていただきたいと思います.
先日,「河川水質試験方法」のDMF抽出法に沿ってクロロフィルを測ってみました(まだ,炭酸マグネシウムが手元に来てなかったので,炭酸マグネシウムを使用せず試験を行いました).意見にあったように分析をに不慣れなため,精度の良い結果を得ることができませんでした.まずは,分析の仕方で誤差がでないよう,分析の練習を積んでいこうと思います.

総件数 2 件  page 1/1