一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

土壌汚染対策法施行規則の第二溶出量基準について 

登録日: 2003年02月05日 最終回答日:2003年02月05日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.1725 2003-02-05 17:33:55 わやん

 本年2月15日に施行される「土壌汚染対策法」の「同施行規則」を読んでいたのですが、「第二溶出量基準」が何を意味しているのか、何度読んでも理解できません。平易に説明していただける方はおられませんでしょうか。また「溶出基準」との関係もどうなっているのでしょうか。ご教示いただけませんでしょうか?

総件数 1 件  page 1/1   

No.1731 【A-1】

Re:土壌汚染対策法施行規則の第二溶出量基準について

2003-02-05 23:40:20 クルックー(鳩)

> 本年2月15日に施行される「土壌汚染対策法」の「同施行規則」を読んでいたのですが、「第二溶出量基準」が何を意味しているのか

 溶出基準は、指定区域の指定を行うための基準です。
 この溶出基準を超えた土壌汚染が明らかとなった場合は、指定され、台帳に載って公示されます。
その際に、その指定区域に対する対策を講じなければならないのですが、その時に「第二溶出基準」が出てきます。
 この基準(溶出基準の10〜30倍高い数値が設定されています)を超えた場合、指定区域に講じられる対策が限定されます。
 詳しくは、対策、物質毎に異なり文章では、難しいので以下の文献のP.84の表を参照してください。

「土壌汚染対策法に係る技術的事項について」中央環境審議会答申
http://www.env.go.jp/council/toshin/t10-h1407/all.pdf

回答に対するお礼・補足

クルックー(鳩)様
どうもありがとうございます。条文が理解できなくて苦労していたのですが、これで晴れました。
わやん

総件数 1 件  page 1/1